「春は新生活の季節だし、なんだかヘアカラーも変えたくなっちゃう」
「ファッションに合わせて髪色も春らしくしたい」
暖かくなってくると街も自然もウキウキするようなカラフルな色づかいに変化し、春らしい髪色に挑戦したくなりますよね。
季節に合わせたヘアカラーにチェンジするだけでオシャレな印象はグッとアップします。
毎年春夏は明るめの髪色が流行りますが、今年はそれに加えてくすみやグレージュもキーワードになる予感。
そこで今回は、毎日のように派手髪カラーを担当させていただいている美容師が、春におすすめのカラーや大注目のトレンドカラーをご紹介。
トレンドを押さえたスプリングカラーで、春を全力で楽しみましょう♪
おすすめのヘアカラー、春はこんな色が人気です

春夏は毎年気分が盛り上がるような明るめのヘアカラーが人気です。
やはり今年もその傾向は続きそう。
でも「職場・学校の規定で明るい髪色にはできない」という方もいますよね。
暗めカラーでも春らしい髪色はゲットできますよ!
春には街にもカラフルな色が増え、ファッションや小物もモノトーンなどの重めのカラーからパステルカラーなどの色鮮やかなアイテムを手に取りたくなりますよね。
明るめカラーでも暗めカラーでも、春らしさを引き出すポイントはファッションと同じように「色を取り入れる」「軽やかさ」の2つ。
まずは、明るめと暗めに分けて春におすすめのヘアカラーをご紹介しますね。
あなたの好みは暗め?明るめ?自分に似合う春の髪色を見つけよう
春といえば「ベージュ」や「ミルクティーカラー」、「アッシュ」「グレージュ」「ピンク系」「ラベンダー系」といった明るめの軽やかな髪色が人気ですよね。
明るめのヘアカラーなら、エアリーさやパステル系カラーをはっきり表現できます。

ベージュやミルクティーカラーには白っぽいカラーが混ざっているので光を含んでふんわりとしたまろやかで柔らかい印象に。
柔らかなカラーは女性らしく、優しい雰囲気でハイトーンでも上品さを失いません。
ベージュは最近は様々な色味を混ぜて○○ベージュとするのも流行中。
ベージュと組み合わせることで鮮やかに色味を出しつつ、派手過ぎない柔らかい髪色をキープできるんです。

春に外せないピンクを取り入れたピンクベージュは春らしさ満点のヘアカラーですよね。
ピンク系のカラーに挑戦したいけど甘めになりすぎたくはない、そんな方におすすめです。
光に照らされるとほんのり見えるピンク色が春にぴったりな女性らしい華やかさを引き立ててくれますよ。
ゆるめに巻けばふわふわとした柔らかくキュートな雰囲気が倍増、抱きしめたくなる仕上がりに。

数年前からトレンドが続いており、2021年も大人気だったアッシュ系やグレージュ系のヘアカラーもグレーの効果で軽く見える髪色ですから暗めでも重たく見えず、春におすすめの暗髪カラーです。
グレーの曖昧な色味がアンニュイな雰囲気を醸し出します。
黄色みを抑えたアッシュ系カラーなら、色落ちが綺麗なのも嬉しいポイント。
スモーキーで柔らかい髪の質感が、気合が入りすぎない、こなれた抜け感のある印象にしてくれます。
ラベンダー系のカラーを入れればピンクよりは落ち着いていて大人っぽい、それでいて春の空気を取り入れた大人可愛いヘアカラーが実現できます。

オリーブアッシュなら、少しクールで知性を感じさせる大人な印象に。
光に当たるとうっすら深いオリーブカラーが、春の柔らかな日差しによく馴染みます。
オリーブアッシュはシンプルなファンションにもとてもよく似合う大人の余裕を感じるヘアカラーでショートヘアとの相性も抜群。
オイルやワックスで束感を遊ばせたショートからはヘルシーな大人の色気が溢れます。ビジネスシーンでも安心のヘアカラーのひとつです。
グリーン系のカラーは赤みを抑えることができるので赤みが気になる人、ブリーチはできないけど外国人のようなヘアカラーに挑戦したい方におすすめです。
エアリーで柔らかな印象を与えてくれる髪色は暖かい気候の春におすすめのヘアカラーなので、自分に合うトーンで挑戦してみてくださいね。
明るめカラーでも暗めカラーでもブリーチをするとまろやかなふんわり感をアップしたり色味をはっきり表現できたりするので、ブリーチに関しては自分の希望に合わせて美容師さんと相談しましょう!
またイルミナカラーは透明感やツヤ感を出してくれ、外国人のような柔らかな雰囲気の髪色にしてくれるため春に最適なカラー剤の一つですから、イルミナカラーも美容師さんと相談して上手に取り入れてみてくださいね。
2022年、春の髪色キーワードはグレージュとくすみ

2022年はいつもの春の定番おすすめカラーに加えて、2020年・2021年のトレンドである「グレージュ」「くすみ」も引き続き注目を集めそう。
「くすみカラー」「ダスティカラー」はファッションでも大流行しましたよね。
グレージュなどのくすみ系カラーは暗めの髪色でも柔らかい印象にしてくれる便利なカラー。
グレージュは言葉の通りグレーとベージュを合わせたカラーで、「グレーでは冷たい感じかする」「もう少しだけ女の子っぽくしたい」「ベージュより上品な髪色にしたい」そんな方にとってもおすすめです!
グレーもグレージュも柔らかく軽い印象ですが、グレーはどこかクールで強めな感じ。
韓国風ヘアとよく合いますね。
グレージュはもう少しベージュより大人っぽく、でもグレーよりは女の子っぽいというまさしく微妙な乙女心を掴んだ絶妙なカラーと言えるでしょう。

くすみカラーは、ビビットカラーの対極にあるカラーで彩度が低く、グレーがかったスモーキーなカラーのことです。
まるで霧がかかったように、はっきりしない曖昧な色使いで深みのある髪色にしてくれます。
一見派手な色味もくすませれば少し落ち着いた大人の雰囲気にしてくれるため、色々なカラーへの難易度を下げてくれますよ。
グレージュやくすみ系カラーは透明感、上品な印象のあるパーソナルカラーブルベ夏タイプの方に特におすすめです。
ピンク、オレンジやラベンダーはおすすめの人気カラー
春は髪色にも積極的にカラフルなカラーを取り入れたいところ。
春の定番色といえばやっぱりピンク系のヘアカラーですよね。

最近は、チェリーピンクやカシスピンクなどの美味しそうなピンクカラーが流行中です。
深みのあるピンク色が少し大人の雰囲気を纏わせてくれます。

甘々なイチゴミルクカラーも人気色。
可愛らしさ満点の甘めカラーで、桜にも負けないキュートな髪色は女の子ならぜひ一度は挑戦してみたいですよね。

グレージュと合わせたピンクグレージュはトレンド感と季節感、どっちもゲットできる推し色です。
カラー剤の調合やブリーチの有無で雰囲気が変わるので自分の理想のピンクググレージュを作りましょう!
ブルベさんなら青み強めのピンク、イエベさんなら少し赤みを強めにすれば似合うので誰でも似合わせやすいカラーでもありますよ。

活発なイメージの強いオレンジも、春の明るい季節にはおすすめの髪色!
韓国アイドルも取り入れているオレンジカラーは近年注目のヘアカラー。
日本人は元々オレンジや赤みのある髪色なのでオレンジは馴染みやすいヘアカラーでもあります。
オレンジはインナーカラーやイヤリングカラーでも人気で、たくさんのオシャレな女性たちが取り入れています。
顔まわりに入れることで元気・活発な印象にしてくれ、イエローベースの方にとっても似合うカラーです。

ブリーチなしだと、深みのあるこっくり系のオレンジブラウンでほっこりとした温かみのある優しげカラーに。

春にオレンジを取り入れるならブリーチしてパキッとオレンジがおすすめ、アプリコットオレンジはブリーチなしでは叶えられないヘアカラーです。
元気な印象のオレンジ系カラーはショートとの相性も抜群。
ナチュラルなウェーブで動きを出すことでカジュアルで無邪気な少年風に。
色落ちするとオレンジが抜けてベージュ系のカラーになりますが、オレンジは色落ちの過程で黄色みや赤みが残るのでカラーシャンプーを使うようにしましょう。

ラベンダーもピンクに負けない春の定番色になりつつあるカラー。
ラベンダーの髪色はピンクよりも深みがあり、セクシーで大人っぽい印象になることができる髪色で、大人の女性にもおすすめです。
ラベンダーはブルー系の色素が入っているため日本人特有の赤みを抑える効果があり、ツヤ感を再現できるため暗いトーンで髪を綺麗に見せたい方にもおすすめ。
ラベンダーは様々なヘアカラーに少し混ぜるだけでツヤ感と透明感を出してくれるので、透け感が欲しい方は希望のヘアカラーにミックスしてみるのも良いでしょう。
ブラウンでもラベンダーを混ぜることで深みのあるツヤツヤの大人ヘアに。
暗めも良いですが、色味をガツンと表現したカラーも春には最適です。

ブリーチ後に濃いめのラベンダーカラーを入れれば女っぷりは急上昇。
濃厚なラベンダーはミステリアスな雰囲気を醸し出します。

グレージュに合わせたラベンダーグレージュは色味を楽しみながらも、色っぽく上品な印象を保てます。
大人可愛い髪色なので、ブラウンやベージュ以外のカラーを使った色味のある髪色に挑戦する勇気が出ない方でも試しやすいでしょう。
ラベンダーは落ち着いた中に遊び心もプラスできます。

ラベンダーアッシュなら抜け感ばっちり、ハイライトを入れて巻き髪にすればさらに垢抜けヘアに。
ラベンダー系の髪色は透けるような白肌を持つブルベ冬さんに特に似合う髪色で、透明感のある雰囲気をさらに高めてくれます。
対照的な特徴を持つイエベ秋さんがラベンダーを取り入れえる際には、明るめラベンダーではなく深みのあるラベンダーにすればよく似合う髪色になりますよ。
ラベンダーも色落ちしやすいカラーなので市販のムラシャンなどでケアを忘れずに。
カラーリングは髪へのダメージが残る、大切なホームケア

カラーリングにはダメージがつきもの。
ダメージがあると、綺麗な髪に見えないだけでなく色落ちも早くなってしまいますから、ヘアケアはマスト!
ブリーチやカラーをしている方におすすめなのがPLUME HAIR CARE(プリュムヘアケア)シリーズ。
シャンプー・トリートメントでしっかり洗浄、保湿・毛髪補修

プリュムヘアケアシリーズは美容師が「髪へのやさしさ」「ダメージケア」「保湿」にこだわって開発した髪ダメージに悩む方におすすめのサロンクオリティホームケア。
プリュムシャンプーは洗浄成分として「ココイルグルタミン酸TEA」と「コカミドプロピルベタイン」を美容師こだわりのバランスで組み合わせています。
「ココイルグルタミン酸TEA」は、選択的洗浄機能がありアミノ酸系洗浄剤の中でも保湿効果の高い洗浄成分。
選択的洗浄機能とは「不要な汚れは落とし、必要な成分はしっかり残す」美容師注目の機能のことで、ブリーチやカラーを繰り返した髪に必要なうるおいはしっかり残し、ワックスや余分な皮脂などの汚れはすっきり洗い流します。
「コカミドプロピルベタイン」は、赤ちゃん用シャンプーに使用されるほど低刺激で、洗うこともリンスもできる洗浄成分であるため敏感肌の方にもおすすめ。

ブリーチやカラーリングが欠かせないオシャレ女子のためにダメージケア成分は「ヘマチン」「ケラチン」の2種類配合。
これらの成分は傷んだ髪の代わりになり、ブリーチでダメージを受けた髪を内部から補修。
髪の内部構造からキューティクルまでしっかり補強することで髪の栄養やうるおいが外に流出するのを防ぐため、ハイトーンでパサパサが目立つ髪もうるおいのある髪に。
また「ヘマチン」には、髪にダメージを与えるアルカリ剤を除去する作用もあります。(ブリーチやカラーの後にはダメージや色落ちの原因になるアルカリ剤が髪に残ってしまう!)
「ヘマチン」配合のプリュムシャンプーなら、髪に残留したアルカリ性薬剤を効率よく除去し、綺麗なヘアカラーを長持ちさせることができますよ。

プリュムトリートメントには、2種の毛髪補修成分「ケラチン」「ヘマチン」に加え、「8種のアミノ酸」「7種の保湿成分」配合。
ダメージ部分を補修する毛髪補修成分はもちろんのこと、失われたタンパク質を補給するアミノ酸も配合することで髪の補修効果をアップ。
「ホホバオイル」「アルガンオイル」など最近美容家なども大注目の7種類の希少な保湿成分を贅沢に配合しており、濃密なトリートメント効果でバサバサ髪も内側までしっとり髪に。
シャンプーとトリートメントでアルカリ除去&ダメージ補修した後はうるおいと補修効果を高めるためにヘアオイルを使いましょう。
ヘアオイル・ヘアバームでしっかりアウトバストリートメント

プリュムヘアオイルには「ケラチン」に加え「シルク」と「コラーゲン」を合わせた3種の毛髪補修成分と浸透性の高い保湿成分を惜しみなく配合。
ヘアオイルの補修成分で傷んだ髪の構造を補いながら、保湿保護成分で髪内部に補修成分を閉じ込めます。
うるおいコーティングで開いたキューティクルをしっかり保護し、コラーゲンとシルクが髪の表面で皮膜を形成することでパサついた髪の表面の凹凸を包み込み、つけた直後からうるおってなめらかな手触りに。
ドライヤー、アイロンの熱や紫外線のダメージからも髪を保護するため、ダメージが気になる方には欠かせないヘアオイルです。
お出かけ前にはプリュムヘアオイルの後にプリュムワックスをつけることでさらに美しくスタイリング&ヘアケアが可能。
プリュムワックスは、ダメージ毛におすすめのスタイリングできる固形トリートメント。

保湿成分として使うのは、希少な天然植物オイルとして人気の「ホホバオイル」、「アルガンオイル」。
これらのオイルが髪内部に浸透してうるおいを与え、「ミツロウ」が髪の表面をうるおいの層で包み込むことで、髪内部の水分バランスを整えます。
高い保湿・保護成分で、髪のうるおいをキープするため、ハイダメージでパサつく・広がる髪もしっとりまとまる髪にスタイリング。
全成分は美容師が厳選した5つのみ。
合成香料、着色料、保存料、アルコールフリーで無添加の自然派ワックスのため、リップクリームやハンドクリームとしても使うこともおすすめできるやさしいオーガニックワックスです。

プリュムシャンプー・トリートメントと、プリュムヘアオイルは毛髪補修3点セットとしてお試しいただけます。
実際に毛髪補修3点セットを使った方からは嬉しい口コミがたくさん!
ニックネーム:ひまりさんからの毛髪補修3点セットに関する口コミ
初めて使った時から、すごい実感で感動しました。ヘアケアだけで髪質がこんなに変わるなんて驚きです。髪を乾かしながらも、サラサラな手触りにうっとりしてています。 (2021/09/22 ★★★★★)
ニックネーム:まいまいさんからのプリュムヘアオイルに関する口コミ
プリュムヘアオイル!!
最高としか言いようがありません!!
明るめカラー&毎日アイロン使いの
ボブなのですが
とにかくガシガシで指通りも悪く…
でもここまで色々やってるし
仕方ないよな…と諦めていました。
が!!
すごいです!!
本当に!!
届いてからスグに
使ってみたのですが
自分の髪の毛がちゃんと
『髪の毛』になった!!ってかんじなんです!!
語彙力が無くて
この喜びをどう伝えたらいいのか
分からないのですが
あんなにガシガシだったのに
サラっとまとまるし
オイルなのに重くないし
手に付いてもベタベタした気持ち悪さも
全く無いし…
今まで色々なヘアケア剤を
使ってきましたが
こんなに感動したのは
初めてです!!
久しぶりのサラっとした指通りが
嬉しくて嬉しくて…
何回も髪の毛を触ってしまいます笑
本当に素晴らしいオイルで
すっかりトリコになってしまいました!!
開発していただき
本当にありがとうございます!!
髪の毛にお悩みがある方々に
ぜひぜひ使っていただきたいです!!
(2019/12/17 評価★★★★★)

毛髪補修3点セットは多数メディアにも掲載され話題のヘアケアアイテム。
そんな大人気のヘアケアが今なら初回限定約65%OFF、送料無料でお試しいただけます!
- 髪ダメージを気にせずいろんなヘアカラーを楽しみたい
- ツヤ髪になりたい
- おうちでのヘアケアにも力を入れて春カラーを存分に楽しみたい
そんな方はこの大チャンスを逃さずいますぐゲットしてくださいね!
髪のカラー、春が来る前にあなた好みの色に
今回は毎日のように派手髪カラーを担当させていただいている美容師が、春におすすめのカラーや大注目のトレンドカラーをご紹介しました。
春は髪色も変えたくなる季節。
春は「ベージュ」や「ミルクティーカラー」、「アッシュ」「グレージュ」「ピンク系」「ラベンダー系」といった明るめの軽やかな髪色が人気です。
今年はそれに加えて「グレージュ」「くすみ」といったキーワードも大注目!
春の定番のピンクカラーも様々な色味が出ていますし、オレンジやラベンダーなどのトレンドヘアカラーも流行は続きそうな予感。
ヘアカラーは組み合わせや明るさ、ハイライト、グラデーションといったヘアデザインで表現は無限大ですから自分だけの春カラーを見つけてみてくださいね♪

東京で活躍するカラーリスト。アニメや漫画のような派手髪、ハイトーン、デザインカラー、ボブ、ショートカット、メンズショート、人それぞれのかわいい、かっこいいをつくる技術が高い美容師の一人。from PEPPU TOKYO。