カミセツ KAMISETSU.com

美容師が髪悩みを解説する専門サイト

ヘアカラー

ヘアカラー・メンズ、最新情報と人気・おすすめの髪色を美容師がご紹介

投稿日:2022年2月4日 更新日:

メンズのヘアカラーは何色にすればいいのかお悩みのあなたへ。

今回は美容師が、メンズのヘアカラーの選び方、ヘアカラーの種類・最新トレンドをご紹介。

髪色をはっきり決定する前にブリーチをするべきかどうかについても迷うもの。

ブリーチはダメージが大きいため、髪の状態を考慮して決めるのもアリです。

あまりにも髪色に悩むメンズは、肌や瞳の色に合わせて選ぶのもおすすめ。

あなたにぴったりの髪色を見つけることができますよ。

美容師に髪色を相談するメンズ

最近は、メンズのヘアカラーもブリーチ必須の派手髪から、原色系、ナチュラルなもの様々な種類が出てきていますよね。

中でも透明感のあるアッシュ系カラーの人気は高いもの。

2022年は「抜け感」のある髪型・ヘアカラーがキーワードになりそうな予感。

さらに今年モテるメンズヘアカラーもお伝えしていきますので、ぜひ最後までお読みくださいね。

髪質や肌、メンズでぴったりのヘアカラー選びのポイントについて

メンズの髪型はヘアカラーにもこだわることで、さらにおしゃれなヘアスタイルに決まるもの。

メンズの髪型はヘアカラーにもこだわることで、さらにおしゃれなヘアスタイルに決まる

会社や学校の規則によってはブリーチ必須の派手カラーにも挑戦できるメンズは、髪色の幅が広がるのでさらに迷ってしまいますよね。

とはいえブリーチは通常のカラーに比べてダメージが大きいため、挑戦するにも勇気が必要。

ブリーチするかしないかは髪の状態に合わせて決める方法もおすすめ。

「自分の好きな色にするよりは、似合う髪色にしたい」そんなメンズの場合には肌や瞳の色に合わせて髪色を探す方法もあるんです。

美容師がメンズのヘアカラーのおすすめの選び方を詳しくご紹介していきますね。

ブリーチあり・なし、カラーリングの方法を髪の状態に合わせて選ぶ

ブリーチをするかしないかの決め方

そもそもブリーチとは、髪の色素を脱色することを言います。

ブリーチは、ハイトーンやパープル・ピンクといった色彩豊かなヘアカラーを表現できますから、おしゃれ好きのメンズにはとても魅力的ですよね。

しかし、ブリーチを取り入れる時に気になるのはやはりヘアダメージ。

どうしてブリーチはダメージが大きいのでしょうか。

ブリーチがダメージを与える理由

ブリーチとは

キューティクルを開き、髪内部にある髪色を決定しているタンパク質を分解することで髪色を脱色すること。

ブリーチが髪にダメージを与える理由

  • キューティクルを開くため
  • 髪内部のタンパク質を分解するため

ブリーチが髪にダメージを与える1つ目の理由は、キューティクルを開くため。

キューティクルとは髪の表面にある層のこと。

髪を物理的な刺激から保護する、髪内部の水分や栄養が流出しないよう蓋をする、など、例えるなら髪のプロテクターのような役割を担っています。

キューティクルが開く

ブリーチをする時には、髪内部のタンパク質に働きかけるために、一度キューティクルを開く工程があります。

開いたキューティクルからは水分や栄養が流れ出ていくため、パサパサしたり弱々しい髪になってしまったりすることがあるのです。

ブリーチが髪にダメージを与える2つ目の理由は、髪内部のタンパク質を分解するため。

ブリーチではヘアカラーと異なり、色素を脱色するために髪の色素を決定づけているタンパク質を分解します。

髪の毛はタンパク質でできているもの。

しなやかな髪を保つために必要なタンパク質を分解してしまうわけですから、髪内部はスカスカ・ハリコシのない髪になってしまうのです。

ブリーチにはメリットもデメリットも

このようにブリーチはメリットもあればデメリットもあるもの。

通常のヘアカラーに比べてダメージが大きいですから、もうすでにダメージを受けている場合や、髪が傷みやすい場合には、ブリーチを取り入れてることができるか美容師さんとよく相談してくださいね。

ヘアダメージが心配な場合、「オレンジや白・レッドなどの派手髪にしたい」「ハイトーンの髪に憧れる」というメンズ以外は、ブリーチを避けるのが良いでしょう。

ブリーチなしでもたくさんのメンズヘアカラーを選ぶことができますよ。

肌や瞳の色も考慮に入れてお気に入りのメンズヘアカラーを探そう

ヘアカラーに悩むメンズ

「たくさんの髪色があって、なかなかヘアカラーを決められない」

「自分に似合う髪色がわからない」

そんなメンズもいらっしゃるのではないでしょうか。

自分に似合う髪色を判断するのは意外と難しいものですよね。

最近ではパーソナルカラーを取り入れて髪色を決定する方法も定着してきています。

パーソナルカラー診断という言葉を聞いたことがありますか?

パーソナルカラー診断とは、肌の色や瞳の色からその人に似合う色を診断すること。

パーソナルカラー

簡単にパーソナルカラー一覧を記載しますので、自分が当てはまるものを見つけてみてくださいね。

  • スプリング(春)タイプ:瞳の色素が薄く、肌の色はオークル系
  • サマー(夏)タイプ:瞳の色は薄く、肌の色はベージュ系
  • オータム(秋)タイプ:瞳の色素が強め、肌の色はオークル系
  • ウィンター(冬)タイプ:瞳の色素強め、肌の色はベージュ系

男性芸能人で例えると、スプリングタイプは、小池徹平さん・手越祐也さん・岡田将生さん・妻夫木聡さんなどが当てはまります。

イエロー・ピンク・オレンジ系など明るく澄んだ、フレッシュな髪色がとても似合います。

元気で明るい印象のカラーが得意なタイプです。茶髪でもオレンジ系や黄色っぽい色がおすすめ。手越祐也さんは金髪も似合いますよね。

サマータイプは、向井理さん・福山雅治さん・神木隆之介さん・田中圭さん・二宮和也さんなど。

クールな印象を与えるサマータイプの場合、青系の色が似合います。アッシュやグレーなどニュアンス系寒色カラーがおすすめ。

グレー系

オータムタイプは、佐藤健さん・木村拓哉さん・吉沢亮さん・斎藤工さんなど。

知的で落ち着いた印象のオータムタイプには、シックで大人っぽいカラーが似合います。

落ち着いた黄色やブラウン系など、スプリングタイプと同じ系統のカラーが似合いますが、トーンを落とすのが良いでしょう。

カーキ系

カーキなど、アースカラーが似合うのもオータムタイプです。

ウィンタータイプは、オダギリジョーさん・長瀬智也さん・竹野内豊さん・松本潤さんなど。

目力があり白い肌をもつウィンターには、青みのある色や原色系の色も似合います。

サマーと同じ、ブルー系カラーが得意ですが、サマーよりはっきりとした色がベター。

黒などモノトーン系も洗練された雰囲気になるのでおすすめです。

ブルー系

美容院やデパートの化粧品コーナーなどでもパーソナルカラー診断をしている場所が多くあります。

自分にぴったりな髪色を見つけたいメンズはプロの診断を受けるのもおすすめですよ。

メンズヘアカラーの種類と最新の流行りの色を紹介します

まずはメンズヘアカラーの選び方をご紹介しました。

では実際にどんなメンズヘアカラーがあるのか気になりますよね。

最近は今まででは考えられないほど、ヘアカラーの種類が増えています。

ヘアカラーは展開がたくさん

メンズのヘアカラーでも女性と同じように様々な髪色があり、ほぼ表現できない色はないと言っても過言ではありません。

ブリーチ必須の明るめカラーにはホワイト系金髪などの定番カラーから、緑・青・赤などの原色系のカラーまで様々。

暗めならナチュラルなブラウン系カラーやアッシュ系のカラーが人気です。

このようにたくさんの選択肢があるメンズのヘアカラーですが、その中でも2022年の最新のメンズヘアカラーのトレンドは気になりますよね。

続いてはメンズヘアカラーの種類とメンズヘアカラー最新のトレンドをご紹介していきます。

明るめ・暗め、定番になった透明感のあるアッシュ系などの人気カラー

明るめ

メンズのヘアカラーにはたくさんの種類がありますが、今回は大きく、「明るめ」「暗め」の2種類に分けて説明していきます。

最後には人気すぎて定番になった「アッシュ系カラー」について、別にご紹介しますね。

明るめカラー

おしゃれ好きなメンズなら一度は試してみたい明るめ・ハイトーンのヘアカラー

少し前までは、明るめカラーの代表といえば金髪一択だったもの。

しかし、今ではダブルカラーをすることで、様々な色を表現できるようになりました。

ハイトーンの一番のメリットは、一気に垢抜けた印象にできることでしょう。

ハイトーンは一気に垢抜けられる

ハイトーンの髪色はヤンチャなイメージを与えると共に、おしゃれ好きなイメージも与えます。

髪色の規定が厳しかった高校を卒業して、大学生になりハイトーンに挑戦することも多いですよね。

夏になるとハイトーンにしたくなるメンズもいらっしゃるはず。

社会人になると試すことができなくなる場合も多いため、一度はやってみたい、そんなメンズはできる時にチャレンジするのをおすすめします。

ハイトーンにはデメリットも。ハイトーンはブリーチが必要なケースが多いため、髪に与える負担が大きいです。

また、元の髪色からかけ離れた髪色になるため、色落ちも早いのが特徴。

ハイトーンは色落ちも早い

染めたてのハイトーンのカラーをキープするには、頻繁に染め直すのが必要になっていきます。

ホームケアではムラシャンなどのカラーシャンプーを取り入れると良いでしょう。

暗めカラー

暗めのカラーは、髪色規定のある学校や会社でも取り入れやすく、メンズのヘアカラーの定番となっています。

暗めとはいえ、ブラウン系・ベージュ系・グレー系など、取り入れる色によって異なる雰囲気を楽しめますよ。

暗め

暗めカラーは、落ち着いた印象を与えますから、社会人や初めて髪を染めるメンズにもおすすめ。

暗めカラーは髪が綺麗に見える色でもありますから、ダメージが気になるメンズにも最適です。

誠実さ清潔感のある髪色ですから、好感度の高いヘアカラーにしたいメンズはぜひ暗めカラーを取り入れましょう。

ハイトーンに比べてダメージも少なく、色もちがいいものもありますから、比較的ケアが楽なのも魅力。

 

アッシュ系カラー

メンズの人気カラー、と言いますか、レディースも含めて大変人気のヘアカラーがアッシュ系カラーです。

アッシュ系

アッシュは、様々なヘアカラーと組み合わせることができるので、いまいちどんな色のことを言うのかはっきり想像できない方も実際多いもの。

まずはアッシュについて説明しますね。

アッシュというのは、灰色のこと。灰色系のくすんだような髪色のことをアッシュと言います。

アッシュ系カラーにすることで、日本人の元々の髪色にはない透明感を表現できます。

透明感のある髪は、やわらかな印象に。まるで外国人のような印象を与えることから、外国人カラーとも呼ばれています。

アッシュは、青や紫系の寒色カラー

日本人特有の髪の赤みを消すことでこの透明感を表現していますが、色が入りにくく落ちやすいカラーでもあります。

明るめのアッシュ

少し明るめのアッシュ系のカラーにしてみたい場合には、ブリーチするのがおすすめ。

ブリーチなしでアッシュにするのであれば、ガツンと濃いめのカラーを入れると色素が出やすいですよ。

元の髪色やヘアカラー履歴でもアッシュ系カラーの入り具合、抜け具合は変わってきますので、美容師さんに相談してみましょう。

2022年最新のメンズヘアカラーのトレンドについて

2022年メンズヘアカラーのトレンドは「抜け感」のある髪色。

抜け感とは、どこか気の抜けたような、気張らない印象を与えるものを示します。

ここ数年、透明感やくすみ感のある髪色が流行していましたが、透明感カラーやくすみ系カラーは「抜け感」を表現するには最高の髪色。

抜け感のある髪色

2021年に引き続き、2022年も透明感カラー・くすみカラーの流行は継続しそうな予感です。

抜け感のあるカラーには先ほど紹介したアッシュ系カラーや、グレージュといった曖昧な印象のあるカラーが挙げられます。

他のカラーと混ぜてオリジナルの抜け感カラーも表現できますので、トレンドを取り入れながら自分だけのカラーを作って見るのもおすすめですよ。

モテるメンズのヘアカラー・ヘアスタイルを調べてみた

これまでメンズのヘアカラーの選び方やトレンドをご紹介してきましたが、やっぱり女子からの印象も気になるところ!

最近はメンズの韓流アイドルや芸能人でもシルバーやピンクなどの派手髪にしている方が多いですよね。

韓国アイドルみたいな髪色はやっぱりお手本にすべき?

派手髪に対する女性の考えってどうなんだ?

清潔感のあるダークトーンの方が無難?

などなど、様々な疑問が浮かぶはず。

街中にはグレージュを取り入れているハイセンスなメンズも多く見かけますよね。

女子にモテる髪色はどのようなものか、お伝えしていきます!

シルバーやピンク、ハイトーンなどの派手髪が人気

InstagramやTikTokを眺めていると、派手髪のメンズも目にしますよね。

BTSののジミンさんは世界的に大流行した「Butter」の時にはビビットなピンクの髪色を取り入れていました。

女性から大人気のお笑い芸人「EXIT」の兼近大樹さんも甘いピンクカラーがトレードマークになっています。

シルバーはハイトーンで派手なカラーではありますが、モノトーンであるため、クールで落ち着いた印象に。

シルバー

派手髪の中では比較的挑戦しやすいヘアカラーと言えるでしょう。

実際に、美容院でも派手カラーを希望するメンズもたくさんいらっしゃいますし、レディースのお客様がシルバーやピンクなどの派手髪にすることも多いです。

年々派手髪の人気が高まっているといえるでしょう。

おしゃれ男子が選ぶグレージュ、外国人のような髪色に

派手髪が人気になってきているとはいっても「そんな派手髪できない」「もっと落ち着いた髪にしたい」そんなメンズのあなたには、グレージュがおすすめ。

グレージュカラー

グレージュはメンズ・レディース問わず、かなり人気の髪色。そのため、女子人気も高いです。

選ぶトーンによって与える印象はガラリと変わります。

女性の好みに合わせてカラーを調整するのもおすすめ。

グレージュは「グレー×ベージュ」の掛け合わせですから、比率によってもイメージは変わってくるもの。

グレー多めであればクールな男らしいカラーになりますし、ベージュ多めであれば中性的で可愛い系男子にもなれますよ。

女子モテを目指すならカラーだけでなく、ヘアセットも欠かせません。

ダメージが気になるメンズには、ヘアケアしながらセットできるワックスを使うのがおすすめ。

プリュムデュール

美容師が開発した「プリュムデュール」ならダメージでパサつきやチリチリのメンズヘアも、しっとりツヤっとスタイリングできます。

ダメージを心配せず、おしゃれなヘアセットを楽しみたいメンズはぜひ一度試してみてくださいね。

ヘアカラー、メンズにおすすめの色とトレンド、まとめ

今回は美容師が、メンズヘアカラーの選び方・メンズヘアカラーの種類やトレンド、女子にモテるヘアカラーについて解説しました。

派手なメンズカラーをするときに欠かせないブリーチはダメージが大きい施術。

希望の色だけでなく髪質も考慮して取り入れるかどうか判断するのが良いでしょう。

自分に似合う髪色を知りたいメンズは、パーソナルカラー診断をするのもおすすめ。

メンズの髪色には明るめから暗めまで様々ありますが、与える印象はそれぞれ

メンズの髪色には明るめから暗めまで様々ありますが、与える印象は異なります。

自分がどうなりたいかを考えて選んでみましょう。

アッシュ系のヘアカラーはおしゃれなメンズから大人気で定番のカラーになってきていますし、2022年のトレンド「透け感カラー」でもあるためおすすめです。

グレーやピンクなど、韓国アイドルのような派手髪は年々女子からの人気も高まっている様子。

グレージュも女性から圧倒的な人気のメンズカラーです。

おしゃれなメンズヘアスタイルにするには、髪色だけでなくヘアセットもばっちり決めたいもの。

ヘアケアしながらスタイリングできるプリュムデュールをぜひお試しください。

-ヘアカラー
-, ,

監修者:

関連記事

冬の髪のカラーで人気なのはどの色?トレンドと一緒に紹介します

お店でコートやマフラーなどの冬小物を見かける季節になりました。 コーディネートだけではなく、ヘアカラーを入れて髪色も季節を楽しみたいですよね。 そんなおしゃれさん必見、冬のトレンドカラーを美容院が詳し …

ヘアカラーの種類は5種類もある?一番髪が傷むのはどれ?

「ヘアカラーって何種類もあるけど、どのヘアカラーをすればいい?」 「髪は染めたいけど傷むヘアカラーは避けたい」 このような疑問やお悩みありませんか? 染めてから失敗した!と後悔する前に、ヘアカラーの種 …

ヘアカラーはどれが人気?季節ごとの流行と新しい色を紹介します

ヘアカラーはどれが人気?季節ごとの流行と新しい色を紹介します

おしゃれの手段として、最近多くの方が取り入れているヘアカラー。 ヘアカラーを変えることで、周りに与える印象はガラリと変わりますよね。 ファッションに季節感を取り入れるとおしゃれに見えるように、ヘアカラ …

ヘアケアはライン使いがおすすめ

カラーコンディショナーってどんなもの?特徴と使い方について

コンディショナーと髪の着色が一緒になったカラーコンディショナー。 今回は、美容師がカラーコンディショナーの特徴や使い方を詳しく解説していきます。 正しい使い方を知って、髪の健康を保ちましょう。 カラー …

マニパニとは?ダメージ毛程よく染まる?傷まないヘアカラー?

マニパニは最近海外有名セレブやハリウッド女優、アーティストの中でとても流行っているヘアカラー剤の一種です。ここまで愛されている理由は、他には出せない発色と、ダメージの少なさにあります。 マニパニをもっ …