カミセツ KAMISETSU.com

美容師が髪悩みを解説する専門サイト

シャンプー

美容師が監修・開発したプリュムシャンプー、その効果とは?

投稿日:2021年9月6日 更新日:

「強いくせ毛の自分の髪がもっと扱いやすくなるおすすめのシャンプーはどれなんだろう?」

「美容師さん・サロンで作られたシャンプー・トリートメントはドラッグストアで手に入る市販品とどう違うの?」

「ノンシリコンタイプのシャンプーの方が良い?」

くせ毛は直毛に比べてとっても繊細、世の中に膨大にあるシャンプーやトリートメントの成分や効果を調べて自分に合うものを選ぶのは難しいですよね。

そこで今回は美容師の視点から、市販品と1万人以上のくせ毛さんを見てきた美容師が監修・開発したくせ毛に使っていただきたいプリュムシャンプー・トリートメントとの違いについて紹介します。

美容師への質問あるある、おすすめのシャンプーはどれですか?

多種多様なシャンプーの画像

美容師をしていてお客様からの質問で最も多いのは「美容師さんのおすすめのシャンプーってどれですか?サロンじゃなくドラッグストアで市販のシャンプーを選ぶのもあり?」というもの。

ヘアケアのベースとなるシャンプーですが、ドラッグストアなどのお店やサロンには数え切れないほどいろんな種類のシャンプーがズラリと並んでいるためどのように選ぶのが良いかわからず悩んでしまいますよね。

特にくせ毛さんは髪の悩みが多くなりがち、シャンプーを選ぶのがさらに難しく感じるのではないでしょうか。

シャンプーを選んでいる女性

美容師おすすめのシャンプー選ぶ方法の基本は以下の3つです。

  1. 髪や頭皮にやさしいシャンプーを選ぶこと
  2. 使い心地が理想と合うシャンプーを選ぶこと
  3. 髪の悩みに合った成分が配合されているシャンプーを選ぶこと

これらすべてが適合する市販品シャンプーは数が少ないのが実情です。

そこで、くせ毛に悩むお客様からご相談いただいた経験を踏まえ、本当に価値のあるシャンプーを美容師が監修・開発して作成しました。

とはいえ美容師が開発したシャンプ―は市販品でおすすめとされるものと比べて、なぜ、どのように良いのか。

このページでは、そんなあなたのために市販品でおすすめとされているシャンプーと美容師が開発したサロンで作られたシャンプーの違いについて具体的に解説していきます。

おすすめとされる市販品と美容師が監修・開発したシャンプーの違い

市販品サロンシャンプー
価格が安い価格が高い
洗浄力が強く刺激も強い適度な洗浄力で低刺激
万人受け悩みに特化
安価な成分ヘアケア効果の高い成分
ドラックストアやスーパーなどで手に入りやすい購入場所が限られる

市販品でおすすめ・人気ランキング上位のシャンプーと美容師が開発したシャンプーの大きな違いは「価格」と「成分」。

今やドラックストアだけでなくコンビニエンスストアでも手に入るような市販品ランキング上位の人気シャンプーはコスパの良さが魅力的ですよね。

そのコスパを実現するため、メーカーさんによっては低価格で刺激の強い洗浄剤を配合し、その使用感の悪さをシリコンで隠しているシャンプーもあるんです。

髪を丈夫にする効果のある成分、タンパク質やアミノ酸など美容師がシャンプーを作るなら絶対に選ぶような髪に必要な成分も入っていないことや微量であることが多いです。

シャンプーに配合されている髪に良い成分

美容師が開発したサロンシャンプーの価格は市販シャンプーの3倍〜10倍、決して安くはありませんがアミノ酸系やベタイン系といった刺激の少ない洗浄剤を使用、頭皮や髪にやさしいのが特徴となっています。

髪がゴワついたり、軋むといった使用感の悪さもないためノンシリコンタイプのシャンプーが多いですね。

美容師が監修したシャンプーには、市販品ランキング上位のシャンプーに比べて美容師が重要視するトリートメント成分を多く含むためヘアケア効果が高いシャンプーとなっています。

シャンプーを選んでいる女性

髪の悩みに答えるため、美容師開発のシャンプーには製品によって多種多様な成分を取り入れており、自分の理想の使用感や効果を得ることができるため、一般的に評価の高いレビューや口コミが多くなっています。

使用感や髪のお悩みに効果的にアプローチできる、という点がおすすめ・ランキングトップに選ばれる市販品シャンプーと美容師・サロン開発のシャンプーの大きな違いとなっています。

くせ毛に必要なものは何か解析して作った美容師監修のプリュムシャンプー

プリュムシャンプーとトリートメント

プリュムシャンプーは毎日のようにくせ毛さんの髪を見続けてきた美容師が開発した「くせ毛」に特化したノンシリコンシャンプー。

何年もの歳月をかけて手間暇惜しまず様々なシャンプーの解析、くせ毛の研究をすすめることで、2020年くせ毛用のシャンプーの発売が開始。

2021年にはお客様のレビューや口コミなどのご意見を参考に、より保湿効果を高めるために成分の見直し、リニューアルを行いました。

美容師がたくさんのくせ毛さんにヒアリングしていく中で気づいたくせ毛さんのお悩みは大きく分けて2つ。

  • パサつき
  • 湿気による広がりやうねり

これら2つのくせ毛さんのお悩みの原因を美容師がひとつずつ解説していきます。

くせ毛の内部構造

1つ目の「パサつき」について。

髪の内部には2種類のタンパク質が存在しています。

  • 水分を保持しやすい「Oコルテックス」
  • 水分を保持しにくい「Pコルテックス」

直毛はこれらのタンパク質が均一に並んでいますが、くせ毛は偏って存在しています。

そのため、くせ毛は髪の内部に空洞ができて全体の水分量が低下するために、乾燥してパサつきが出やすくなるというわけです。

パサつきの原因として髪へのダメージが影響していることも。

くせ毛の場合、美容師さんから縮毛矯正をおすすめされたり、毎日ドライヤーでしっかりブローしたり、ストレートアイロンを使用したりする方が多いですよね。

くせ毛はダメージを受けやすい

実は、サロンで美容師が使う薬剤や熱は髪のタンパク質構造を破壊するほど非常に刺激が強いもの。

髪内部のタンパク質構造が破壊されてしまうと、さらに水分を含みにくい髪になってしまい美容師もお手上げ状態になりかねません。

加えて、髪表面を保護する役割の「キューティクル」が損傷すると、内部のうるおい成分や水分がどんどん流出。

くせ毛は元々乾燥しやすい性質を持っていることに加え、ダメージにも晒されやすいためパサつきが気になりやすいということなのです。

くせ毛が湿気でうねる原因

2つ目の「湿気による広がりやうねり」、この原因は先ほど説明した2種類のタンパク質、OコルテックスとPコルテックスが関係しています。

くせ毛はこれらのタンパク質が偏って存在しており、湿度の高い環境ではOコルテックスが多い場所だけが膨張するため髪がうねってしまうのです。

一本一本が湿気により膨らみうねることで髪のまとまりを奪い、髪の広がりにも繋がります。

以上のことから、美容師視点でくせ毛のお悩みを解決するには「うるおい」「毛髪補修」の2点が必須!

プリュムシャンプーは美容師監修のもと、この2点に着目し「髪をうるおす効果」「髪を補修する効果」を高めて開発、利用をすすめる理由となっています。

髪に潤いを残して乾燥しがちなくせ毛も芯からケアできるノンシリコンシャンプー

プリュムシャンプーには、洗浄成分として「ココイルグルタミン酸TEA」と「コカミドプロピルベタイン」を美容師こだわりのバランスで組み合わせています。

「ココイルグルタミン酸TEA」は、選択的洗浄機能がありアミノ酸系洗浄剤の中でも保湿効果の高い洗浄成分。

選択的洗浄機能とは「不要な汚れは落とし、必要な成分はしっかり残す」美容師注目の機能のことで、すこやかな髪を保つために必要なうるおいはしっかり残し、整髪料や過剰な皮脂などの汚れはすっきり洗い流します。

美容師おすすめのシャンプー成分

「コカミドプロピルベタイン」は、赤ちゃん用シャンプーに使用されるほど低刺激で洗うこともリンスすることもできる洗浄成分であるため敏感肌のあなたにも使ってもらえるメリットがあります。

美容師おすすめのシャンプー成分

保湿成分には浸透性と抱水性の優れたマカデミアナッツオイルを配合し、保湿力と毛髪を柔らかくする効果を高めることで頑固なくせ毛を扱いやすい質感に導きます。

さらに毎日のアイロンやドライヤーでのブロー、美容師さんがすすめる縮毛矯正などでダメージを受けやすいくせ毛のためにプリュムシャンプーは毛髪補修成分として以下の2種類を配合。

ケラチン」損傷した髪の代わりとなり傷ついた毛髪を集中的に補強します。

ヘマチン」髪の主成分であるケラチンに結びつきやすい性質があるため髪の補修をさらに強固なものに!

美容師おすすめのシャンプー成分

プリュムシャンプーが美しい赤褐色なのはこのヘマチンを美容師の判断で配合しているからです。

美容師おすすめの2種類の毛髪補修効果で髪の内部構造からキューティクルまでしっかり補強することで髪の栄養やうるおいが外に流出するのを防ぐため、乾燥しがちなくせ毛もうるおいのある髪を保つことが可能。

天然由来成分を14種類、オーガニック成分を1種類配合。合成香料、合成着色料、石油系界面活性剤フリー、美容師こだわりのノンシリコンの無添加処方

監修美容師の知見から、ノンシリコンシャンプーにすることでトリートメントの成分を内部まで浸透させやすいような手法を用いているのもポイントです。

トリートメントと組み合わせて毛髪補修、広がりやうねりを抑えます

くせ毛におすすめのトリートメント

トリートメントには、2種の毛髪補修成分「ケラチン」「ヘマチン」に加え、「8種のアミノ酸」「7種の保湿成分」配合。

ダメージ部分を補修する毛髪補修成分はもちろんのこと、失われたタンパク質を補給するアミノ酸も配合することで髪の補修効果を高めています。

くせ毛におすすめのトリートメント

また、「ホホバオイル」「アルガンオイル」など7種類の希少な保湿成分を贅沢に配合しており、濃密なトリートメント効果でパサついたくせ毛を内部まで美容師が納得するしっとり髪に。

うるおい補給毛髪補修のダブル効果で髪の水分バランスを整え、広がりやうねりを予防できます。

美容師おすすめのシャンプー成分

天然成分を39種類、オーガニック成分を3種類配合。

6種類の天然植物エキス(セイヨウオトギリソウ花/葉/茎、カミツレ花、トウキンセンカ花、フユボダイジュ花、ヤグルマギク花、ローマカミツレ花)は、肌をすこやかに保つ効果のある素材として敏感肌用化粧品にも広く使用されている成分で、頭皮環境を整えしなやかな毛髪を育成します。

さらに効果を高めたい場合は、ヘアオイルも一緒に使うのがおすすめ!

美容師がサロンでくせ毛さんをスタイリングするとき重要視しているアイテムが水を一切含まないヘアオイルタイプのアウトバストリートメント。

プリュムヘアオイルは美容師監修のヘアオイルで水を一切含まないためくせ毛さんに最適。「ケラチン」に加え「シルク」と「コラーゲン」を合わせた3種の毛髪補修成分と浸透性の高い保湿成分を惜しみなく配合しています。

くせ毛におすすめのヘアオイル

ケラチンは髪の内部から、コラーゲンとシルクはしなやかな皮膜を形成すること髪の表面にあるキューティクルまでしっかり髪を補います。

くせ毛におすすめのヘアオイル

洗い流さないため一日中髪の構造を補いながら、優れたトリートメント効果でキューティクルを保護。

シャンプーとトリートメントで髪内部にチャージした水分や栄養が外部に流れ出ないようキープします。

また、外部から湿気が入り込むことも防ぐため湿気によるうねり広がりを防ぎます。

美容師おすすめのシャンプー

保湿成分としては、コラーゲン、シルク、アボカド油、マカデミアナッツオイルを配合、これらの特徴は高い保湿効果はもちろん、浸透性も非常に優れていること。

そのため、ベタつかずサラサラなのに毛髪内部までうるおいを届けパサつきを抑えます。

コラーゲンとシルクが髪の表面で皮膜を形成することで、くせ毛特有の表面の凹凸を包み込み、つけた直後からうるおってなめらかな手触りに。

くせ毛におすすめのヘアオイル

自然のSPFを持っているアボカド油を配合しており紫外線ダメージから髪を保護。

ドライヤーやアイロンのから守る作用もあるため、ダメージに敏感なくせ毛にはマストなヘアオイルです。

合成香料、着色料、保存料、アルコールフリー。無添加の自然派ヘアオイルですから、おやすみ前にも。

「人工的な香りが苦手」「お気に入りの香水を使っているからヘアケアは香りがないほうがいい」、そんな方のためにプリュムヘアオイルは無香料なのでいつでもどこでもシーンを選ばず使えます。

プリュムシャンプー、プリュムトリートメント、プリュムヘアオイルは独自の処方が必要なくせ毛のためのヘアケア。

そのため、コストはかかりますが少量生産にすることで美容師のこだわり、お客様のニーズを反映しやすいようにしています。

美容師おすすめのシャンプーは少量生産に拘っている

美容師が実際のお客様の声から導き出したくせ毛ケアに必要不可欠な2つのポイント「うるおい」「毛髪補修」。

プリュムシャンプー、プリュムトリートメント、プリュムヘアオイルはくせ毛に必要な成分を美容師こだわりの処方で配合し「補修しながら洗う」「補修しながら保湿する」「補修しながら保湿・保護する」という3ステップで徹底的なくせ毛ケアを可能にしているのです。

実際にご利用いただいたお客様からの口コミ・体験談をお届けします

プリュムシャンプー

実際に美容師監修プリュムシャンプー・プリュムトリートメント・プリュムヘアオイルをご利用いただいたお客様から、たくさんのお喜びの声が届いていますので少しだけ紹介しますね。

市販品から美容師監修のプリュムシャンプーに切り替えたお客様からの口コミ

美容師監修のプリュムシャンプー・トリートメントに乗り換えたお客様からは、その違いに驚きの声も

口コミ
Y様(30代女性)初めて購入しました。
今までずっとドラッグストアで購入できるシャンプーを使っていましたが、プリュムシャンプーを使って1回目から、違いを感じました。
しっとりとして、おさまりが良くなります。
寝癖が付きにくくなり、チリチリとした毛が少なくなりました。
髪を乾かす前にプリュムオイルをつけて、朝セットする時にはプリュムワックスをつければ、今まで扱いきれなかった天然パーマの髪と同じだと思えないほどまとまります。
継続して使い続けたいと思います!
S様(30代女性)再販待ち詫びてました。LINEで販売のご連絡を頂いたので即購入。
こちらのシャンプーが品切れしていたときは同じようなものを探して使ってみましたが、これ以上のものはありませんでした。
使用感はもっちりとした密度の濃い泡で、トリートメントが要らないくらいしっとりサラサラになります。
一回使うとハマります。

実際に美容師監修のプリュムヘアケア商品をご利用になっているくせ毛さんからの体験談

口コミ
T様(40代女性)無敵のセットです!
若い頃はストレートだった髪も年齢とともにクセ、うねり、パサつきが…。
色んなシャンプーを試しました。巷で話題のクリームシャンプーも試しましたが全く効果はありませんでした。
そんな時、この定期便を知りました。
元々プリュムヘアオイルをよく使っててとても良かったので、シャンプー、トリートメント、オイルのセットの定期便でこれほどお値打ちなら使ってみようと思い申し込み。
さすが!という感じです。まだ2回しか使ってないのに既に効果が出ています。パサつかずにしっとりまとまり、手触りもとてもいいです。
感謝感激!これからもお世話になります!
M様(30代女性)美容師の友人が使っていて勧められたので使ってみました。
最初は効果を実感出来ませんでしたが、3回目の今は想像以上にパサつきが抑えられて驚いています。これからもリピートします

くせ毛特有のパサパサ感が改善される効果を実感し「自分の髪質が好きになった」と喜びのお声を寄せてくださるお客様も多いです。

シャンプー選びでお悩みなら美容師監修のプリュムシャンプーがおすすめ

いかがでしたか?

今回は美容師が開発したくせ毛におすすめのプリュムシャンプー・トリートメントについてご紹介しました。

美容師監修のプリュムシャンプーの特徴は以下の3つ。

  • くせ毛のためのノンシリコンシャンプー
  • くせ毛専門の美容師監修
  • パサつきの原因となるダメージを補修し指通りの良い髪へ

美容師監修のシャンプーで、悩みのない髪を手に入れてください!

-シャンプー
-,

監修者:

関連記事

ムラシャンって何?抜け毛に繋がるって本当?

ムラシャンってなに?効果は? ムラシャンとは『紫シャンプー』の略語で、効果はヘアカラーを長持ちさせるために使われます。 例えば、ブリーチしてカラーをのせた直後は綺麗なブロンド色をしていても日に日に色が …

美容師がシャンプーのやり方を教えます、髪をしっかり守りましょう

美容師がシャンプーのやり方を教えます、髪をしっかり守りましょう

「美容師さんみたいに気持ちいいシャンプーができない」 「髪がキレイになるシャンプーのやり方を知りたい」 「髪にいいシャンプー方法ってある?」 こんなお悩みをお持ちのあなたへ。 「汚れを落とすだけじゃな …