カミセツ KAMISETSU.com

美容師が髪悩みを解説する専門サイト

シャンプー&トリートメント

美容師監修のシャンプー・トリートメントセットと市販品を比べてみた

投稿日:2021年9月22日 更新日:

「ダメージが気になるからおすすめのシャンプー・トリートメントを知りたい」

「美容師さんが勧めるサロン品は高いから、ドラッグストアの安いやつじゃだめ?」

美しい髪を目指すあなたは特にこのような悩みを抱えていませんか?

シャンプートリートメントは、毎日使うからこそ満足できるものを使用したいですよね。

そこで今回は市販品との比較を通して、美容師監修シャンプー・トリートメントとの違い・特徴をご紹介します。

美容師が監修したシャンプーとトリートメントは市販品と何が違う?

美しい髪にはシャンプー選びが大切

美しいヘアスタイルの人は、なんだかそれだけで他の人よりも綺麗に見えることがありますよね。

ヘアスタイルは人の印象に大きな影響を与える重要なパーツだからこそ、毎日使うシャンプートリートメントにはこだわりたいもの。

市販のシャンプートリートメントより美容師、サロンおすすめのシャンプートリートメントを使うべきなのか悩む方が多いのではないでしょうか。

市販と美容師監修シャンプーの違い

実際、おすすめとされている市販品美容師監修シャンプートリートメントには大きな違いがあります。

では、違いについて詳しくご紹介していきますね。

違いは値段だけじゃない、美容師監修のシャンプー・トリートメントの特徴

市販のおすすめシャンプー・トリートメントと美容師監修のシャンプー・トリートメントの大きな違いは以下の3つ。

  1. くせ毛専門美容師が開発。
  2. 少量生産
  3. 地肌をいたわるフリー処方(合成香料/合成着色料/石油系界面活性剤不使用)
美容師監修のシャンプートリートメント

まず最大の違いは、現場で働くくせ毛専門美容師の意見を反映させて作った美容師こだわりのシャンプートリートメントであること。

美容師監修シャンプートリートメントは、なんと1万人以上のくせ毛さんのカウンセリングを通して美容師が開発しています。

美容師は、美容院でのカウンセリング経験からくせ毛のお悩みに共通しているのは「パサつき」「湿気による広がり、うねり」であることを発見。

そのため、「パサつき」「湿気によるうねり、広がり」を解消できるよう「うるおいを与えること」「毛髪補修力」に力を入れ開発しています。

美容師監修のシャンプートリートメントは少量生産

美容師が開発したサロン生まれのシャンプー・トリートメントであることから少量生産となっているのも選ばれるポイントの一つ。

おすすめとされている市販のシャンプー・トリートメントのような大量生産の場合お客様の意見を反映させづらいですが、少量生産は美容院にいらっしゃったお客様の意見を製品に反映させやすいため、くせ毛やダメージといったお客様のお悩みに直接アプローチできるサロンクオリティのシャンプー・トリートメントとなっています。

美容師監修シャンプートリートメントは髪悩みに直接アプローチ

美容師監修シャンプートリートメントは敏感肌でも使用できるフリー処方

ドラッグストアで販売されている値段の安い市販のシャンプートリートメントは、万人受けする商品にするために一度の使用でわかるような「使い心地の良さ」に力を入れています。

例えば「バスルームに広がる良い香り」であったり「シャンプーの泡立ちの良さ」といったもの。

このようなわかりやすい使い心地の良さを出すには合成香料や刺激の強い石油系界面活性剤が欠かせません。

美容師監修シャンプーはシンプルな処方


一方サロン生まれの美容師監修シャンプートリートメントは、髪質やお悩みにアプローチすることで使い続けるうちに良さを実感できるような商品であるため、わかりやすい使い心地の良さを表現するためだけに必要な成分は入っていません。

美容師監修のシャンプー・トリートメントは余計な成分は入れていないことから肌の弱い方でも頭皮が荒れにくく、やさしいシャンプー・トリートメントと言えるのです。

サロンと同じ、髪を洗って保湿・補修、パーマやカラーの持続性もアップ

美容師監修プリュムシャンプーの洗浄成分

美容師監修シャンプーには、くせ毛に必要なうるおいを保つために以下の洗浄成分を配合しています。

  • ココイルグルタミン酸TEA
  • コカミドプロピルベタイン

これらの洗浄成分を美容師こだわりのバランスで配合することで、非常に低刺激でありながらも適度な洗浄力うるおいをキープできるシャンプーにしました。

美容師監修シャンプーの保湿成分

保湿成分にはマカダミアナッツオイルを配合、馴染みやすい性質のある天然植物オイルが内部まで浸透し、パサつきやすいくせ毛ダメージ毛でも内側までうるおい溢れる状態にに導きます。

さらに、「パサつき」や「湿気によるうねり、広がり」の原因であるダメージにアプローチするために以下の2種類の補修成分も配合。

  • ケラチン
  • ヘマチン
美容師監修のシャンプーに入っているヘマチン、ケラチン

2種類の補修効果で髪の内部構造からキューティクルまでしっかり補強することで栄養やうるおいが外に流出するのを防ぐため、乾燥しがちなくせ毛もうるおいを保つことができます。

「補修しながら洗う」美容師監修シャンプーとその成分については以下のページでより詳しくご案内しているので、ぜひお読みくださいね。

美容師監修トリートメントには、2種の補修成分「ケラチン」「ヘマチン」に加え、「8種のアミノ酸」「7種の保湿成分」配合。

美容師が監修・開発したプリュムトリートメント

ダメージ部分を補修する毛髪補修成分はもちろんのこと、失われたタンパク質を補給するアミノ酸も配合することでサロンクオリティーのトリートメント効果に。

美容師監修トリートメントに入っている植物オイル

また、「ホホバオイル」「アルガンオイル」など7種類の希少な保湿成分を贅沢に配合しており、濃密なトリートメント効果でパサついたくせ毛を内部まで美容師が納得するしっとりヘアに。

美容師がこだわったうるおい補給毛髪補修のダブル効果でくせ毛の水分バランスを整え、広がりやうねりを予防できます。

美容師監修プリュムトリートメントに配合されている天然植物エキス

天然成分を39種類、オーガニック成分を3種類配合。

6種類の天然植物エキス(セイヨウオトギリソウ花/葉/茎、カミツレ花、トウキンセンカ花、フユボダイジュ花、ヤグルマギク花、ローマカミツレ花)は、肌をすこやかに保つ素材として敏感肌用化粧品にも広く使用されている成分ですから、肌の弱い方にもおすすめです。

美容師監修シャンプートリートメントに配合されているヘマチンには、髪にダメージを与えパーマやカラーのもちを悪くするアルカリ剤を除去する作用もあります。

美容師監修シャンプートリートメントに配合されているヘマチンで残留薬剤を除去

パーマやカラー剤はアルカリ性。髪を保護する働きのあるキューティクルは、アルカリ性に傾くと開く性質があります。

美容師はこの性質を利用して、開いたキューティクルから内部に薬剤を浸透させヘアカラーや形を変えています。

美容師監修シャンプートリートメントに配合されているヘマチンではカラーやパーマで残留する薬剤を除去する

そのため、ヘアカラーをした後には、どうしても髪の毛にアルカリ性の薬剤が残ってしまいます。

この残留薬剤(アルカリ)がとどまり続ける限り、髪がダメージを受け続けパーマやカラーの持ちが悪くなることに繋がってしまうので、早急に取り除くことが大切。

ヘマチン」配合のシャンプートリートメントなら、残留したアルカリ性薬剤を効率よく除去し、美容師が作った美しいヘアデザインを長く保つことができるので、パーマやカラーをしている方もおすすめです。

ドラッグストアで買える市販トリートメントを美容師がランキング

ヘアケアには美容師監修のトリートメントがおすすめ

美しいヘアスタイルを保つためには美容師のシャンプー・トリートメントを使っていただきたいのは納得していただけましたか?

とはいえ、おうちのストックを切らしてしまった時などは美容師さんを訪ねたり、サロンや通販で購入したりするのは大変。

そんな時はドラッグストアやスーパーで買える市販のシャンプー・トリートメントがとても便利ですよね。

そこで次は美容師が選ぶ市販品トリートメントのランキングをご紹介します。

美容師が選ぶ市販トリートメントランキングトップ3を紹介します

美容師が選ぶ市販トリートメントランキングトップ3

  1. TSUBAKI(ツバキ) プレミアムリペアマスク
  2. ボタニスト ボタニカルヘアマスク ダメージケア
  3. いち髪 なめらかスムースケア トリートメント

美容師おすすめの市販トリートメント「TSUBAKI(ツバキ) プレミアムリペアマスク」

https://brand.finetoday.com/jp/tsubaki/products/mask/

美容師が選ぶ市販トリートメントランキング第1位は「TSUBAKI(ツバキ) プレミアムリペアマスク」。

この商品は、ツバキオイル、ローヤルゼリーなどの美容成分が配合され、髪のダメージを補修してうるおいを密封します。

美容院帰りのようなサラサラ髪になれると口コミでも評価が高くなっています。

美容師でもお客様に提案している人がいるほど市販品では評価が高いトリートメントです。

https://botanistofficial.com/shop/g/gbtn014-btn19274md/

美容師が選ぶ市販トリートメントランキング第2位は「ボタニスト ボタニカルヘアマスク ダメージケア」。

この商品は、補修成分としてユズ果実エキスやマカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル配合。

スクワランやアミノ酸といった保湿成分も配合されており、カラーによる髪ダメージや切れ毛、枝毛が気になる方におすすめのトリートメントです。

https://www.kracie.co.jp/products/khp/1201545_21121.html

美容師が選ぶ市販トリートメントランキング第3位は「いち髪 なめらかスムースケア トリートメント」。

この商品は、コメヌカ油やサクラエキス、クルミオイルなどを使用した「純・和草プレミアムエキス」でダメージを補修し、使うたび髪を傷みにくく整えます。

髪の絡まりやゴワつきが気になる方におすすめのトリートメントです。

お悩みやヘアダメージなどの状態によってもおすすめのシャンプーやトリートメントは変わるため、担当の美容師さんに聞いてみるのもおすすめです!

シャンプー・トリートメントにヘアオイルをプラスしてツヤのある髪に

シャンプートリートメント後には美容師監修ヘアオイルで徹底した補修ケアをしましょう!

美容師が美容院でくせ毛さんをスタイリングするとき重要視しているアイテムが水を一切含まないヘアオイルタイプのアウトバストリートメント。

美容師監修のプリュムヘアオイル

プリュムヘアオイルは美容師監修のヘアオイルで水を一切含まないためくせ毛さんに最適です。

「ケラチン」に加え「シルク」と「コラーゲン」を合わせた3種の補修成分と浸透性の高い保湿成分を惜しみなく配合しています。

美容師監修プリュムヘアオイルは補修成分を閉じ込める

洗い流さないため一日中髪の構造を補いながら、優れたトリートメント効果でキューティクルを保護。

美容師監修プリュムヘアオイルはうねりや広がりを抑える

シャンプーとトリートメントで髪内部にチャージした水分や栄養が外部に流れ出ないよう保ち外部から湿気が入り込むことも防ぐため、湿気によるうねり広がりを予防します。

美容師監修プリュムヘアオイルは熱からも髪を守る

自然のSPFを持っているアボカド油も配合しており紫外線ダメージからも保護。

ドライヤーやアイロンのから守る作用もあるため、シャンプー後には欠かせない、ダメージに敏感なくせ毛向けのヘアオイルです。

オーガニック原料で作られた美容師監修の毛髪補修3点セット

美容師監修の毛髪補修3点セット

今までご紹介してきた美容師がくせ毛のために開発した「シャンプー」「トリートメント」「ヘアオイル」は「毛髪補修3点セット」としてお試しいただけます。

毛髪補修3点セットはくせ毛専門の美容師が1万人以上のくせ毛さんのカウンセリングを通して開発したくせ毛ケアに必要な3つを満たすサロンクオリティのホームヘアケアセットです。

  • 洗う
  • 補修する
  • うるおす

インバス(シャンプー、トリートメント)からアウトバス(ヘアオイル)まで、くせ毛が「パサつく」「うねる」「広がる」原因であるヘアダメージにアプローチする一貫した成分設計で、シャンプーとトリートメントだけでは補いきれなかったヘアダメージも補修し頑固なくせ毛も扱いやすく導きます。

美容師監修シャンプーに入っているオーガニック成分

また、オーガニック成分を4種類配合。

美容師が監修・開発したプリュムシャンプー

洗浄成分としては、アミノ酸系洗浄剤の中でも肌に優しい「ココイルグルタミン酸TEA」を使用。

美容師おすすめのプリュムシャンプーに入っているコカミドプルベタイン

さらに、赤ちゃん用シャンプーに配合されることが多い成分である「コカミドプロピルベタイン」も美容師こだわりのバランスで組み合わせ、皮脂や汚れをしっかり洗浄しながら、頭皮や髪のコンディションを整えます。

プリュムトリートメントに配合されている天然植物エキス

肌をすこやかに保つ素材として敏感肌用化粧品にも広く使用されている天然植物エキスも配合し頭皮環境を整えます。

合成香料、着色料、石油系界面活性剤フリーの無添加処方で敏感肌の方にもおすすめのシャンプー&トリートメント&ヘアオイルセットです。

くせ毛専門美容師がくせ毛のために開発した「プリュムシャンプー」「プリュムトリートメント」「プリュムヘアオイル」が「毛髪補修3点セット」として今なら初回限定約65%OFF送料無料でお試しいただけるチャンス!

「サロンクオリティのシャンプートリートメントが気になる」
「くせ毛で自分のヘアスタイルが嫌でたまらない」
「美容師監修のシャンプートリートメントでくせ毛ケアしたい」

そんな方は、この機会を逃さずに今すぐ手に入れてくださいね!

美容師監修の毛髪補修3点セット

シャンプーとトリートメントは美容師・サロンのものを選びましょう

いかがでしたか?

今回はおすすめとされている市販品との比較・ランキングを通して、美容師監修シャンプー・トリートメントを美容師視点でご紹介しました。

おすすめとされている市販品と美容師・サロンおすすめのシャンプートリートメントでは成分が大きく異なります。

市販品より美容師のシャンプーが髪悩みにアプローチできるのは事実。

ですから、美容師としては髪でお悩みの方には美容師・美容院のシャンプートリートメントを取り入れていただきたいですね。

お気に入りのヘアスタイルで過ごすことができれば、自分の自信にもつながるはずですよ!

-シャンプー&トリートメント
-, ,

監修者:

関連記事

シャンプーは市販品と美容師・サロンのおすすめ、どちらが良い?

シャンプーは市販品のおすすめと美容師・サロンのものどちらが良い?

「髪をキレイにしたいけどどのシャンプーを使えばいいのかわからない」 「ドラッグストアでおすすめ品として売っているものと美容師・サロンのシャンプー、そんなに違いなんてあるの?」 シャンプー・トリートメン …