「暗めでも垢抜けるグレージュってどんな色?」
「トレンドカラーのグレージュにしたいけど、いろんな色があってよくわからない」
「グレージュってよく聞くけど、結局何色なのかわからない」
トレンドカラーで垢抜けたいけど、こんなお悩みがある方はいませんか?
ヘアカラーのトレンドを語る上で欠かせないグレージュ。
やわらかな印象と軽やかさ、そして暗めカラーでも垢抜けた印象になれるヘアカラーとして大人気になりましたよね。
様々なカラーと組み合わせることができるグレージュは変幻自在なヘアカラー。
ですから、ネットの画像などを見ても「で、グレージュってどんな色?」なんて、実際にはどんな色なのかわからない方もいるのでは?
そこで今回は毎日のように派手髪カラーリングを担当している美容師が、グレージュとは具体的にどんな色なのか、おすすめのグレージュカラー、色落ちについて解説します。
明るい?暗い?グレージュがどんな色なのか説明します

ネットで「グレージュ」と検索してみると明るめグレージュから暗めグレージュ、はたまたホワイトっぽいグレージュやピンク系のグレージュ、ブルー系のグレージュまで様々なものが出てきますよね。
「結局グレージュのカラーってなに?」という方のために、まずはグレージュの基本的な色について説明していきますね。
アッシュ系・グレーとベージュ、組み合わせてグレージュ

グレージュとは、グレーとベージュを組み合わせた色のことを言います。
グレーのくすみ感とベージュの明るめトーン、あたたかみを混ぜた色でやわらかく上品な印象のカラーです。
高級ブランドのバッグや財布などでもグレージュを取り入れているものは多いですよね。
グレージュは「グレーでは冷たい感じがする」「グレーアッシュのカラーより少しだけ女の子っぽくしたい」「ベージュより上品な髪の毛の色にしたい」そんな方にとってもおすすめです!
グレーもグレージュもやわらかく軽い印象ですが、グレーはグレージュに比べクールで強めな感じ。

非常に韓国風ヘアに合う色ですね。
グレージュはベージュより少し大人っぽく、グレーやアッシュよりは女の子っぽいというまさしく微妙な乙女心を掴んだ絶妙なカラーと言えるでしょう。
グレージュは女性らしさを引き出してくれる髪の毛の色でもあります。
日本人特有の髪の毛の赤みを抑え、まるで外国人のようにやわらかそうな髪の毛に見せてくれるのも人気のポイント。
グレージュなら暗めカラーでも光に当たると抜け感のあるヘアカラーに見えるため、会社や学校などの規定で髪の毛の色を明るめのトーンにできない方にも非常に人気があります。

「グレージュって調べると色んな髪の毛の色が出てくるんだけど…」という方もいるはず。
グレージュは初めにお話ししたように、くすみカラーの流行に伴って様々なカラーと組み合わせるのもトレンドになっています。
グレージュの絶妙なやわらかさとくすみ感で、ピンクやブルーといった少し派手に感じるカラーもトーンを抑えて挑戦しやすくしてくれます。
「派手にはなりたくないけど、可愛いカラーにも挑戦してみたい」という微妙な乙女心をばっちり叶えてくれるのもグレージュの魅力のひとつと言えるでしょう。
グレージュは髪の毛に入りづらいカラーなので、市販のカラー剤は使用せず、美容師さんにお願いしてくださいね。
ブリーチをする・しないを選らんで明るい・暗い髪色を決める

日本人はもともと赤みの強い髪の毛の色であるため、グレージュのように赤みを抑えたカラーをする際にはブリーチをするのがおすすめです。
しかし、グレージュは色によってはブリーチなしでも可能ですから、自分のなりたいグレージュの色の種類や会社、学校の規定などとの兼ね合いを考えて決定しましょう。
ちなみにブリーチをするメリットは以下の2つ。
- 髪の毛の赤みをしっかり抑え、グレージュをはっきり表現できる
- ハイトーンのグレージュにできる
ブリーチのデメリットは髪の毛への負担が大きいことでしょう。

一方で、ブリーチなしのメリットは2つです。
- 髪の毛へのダメージを軽減できる
- コストを抑えられる
デメリットは可能なグレージュの色に制限が出てしまうことです。
赤みをしっかり抑えたグレージュにしたい人、ハイトーンのグレージュにしたい人はブリーチを、髪の毛のダメージやコストを抑えたい人はブリーチなしでダークトーンのグレージュに挑戦すると良いでしょう。
グレージュのおすすめカラーを紹介します

数年前からトレンドとなっているグレージュですが、最初の方でお話したように色々なカラーと組み合わせたりカラーの配合を変えたりして自分なりの髪の毛の色を作るのもトレンドとなっています。
そこで、グレージュの中で特におすすめの髪色を紹介していきますね。
2021年秋・冬から2022年春・夏はピンクグレージュで間違いなし

特に最近インスタグラムのハッシュタグもじわじわと伸びているのがピンクグレージュです。
ピンクグレージュは、その名の通りピンクとグレージュを合わせた髪色。
トレンド感と春夏のあたたかな季節感、どっちもゲットできるグレージュです。
ピンクと聞くと個性的なカラーのイメージがありますが、グレージュと組み合わせることで大人の女性も取り入れやすいヘアカラーに。
カラー剤の調合やブリーチのありなしで雰囲気が変わるので自分の理想のピンクググレージュを作りましょう!
髪へのダメージ軽減、ブリーチなしなら黒髪に近い色に

「髪の毛のダメージが気になる」「ハイトーンにはできない」そんなあなたにおすすめなのは、黒髪に近いダークトーンのグレージュ。
ブラウン系などのナチュラルなヘアカラーの場合、ダークトーンすぎると本当の地毛のように見えてしまい「なんだかカラー前とイメージがあまり変わらない」「せっかくカラーしたのに垢抜けない」なんてことになりやすいですよね。
しかし、日本人のもともとの髪の毛の色のベースと異なるグレージュであれば、暗めカラー、さらには地毛よりトーンダウンしても白髪染めのように真っ黒にはならず、イメチェン可能なんです。
グレージュは赤みがないのが特徴のヘアカラーですから、ブリーチなしの場合には赤みを消す効果のある「ブルー」「ラベンダー」「カーキ」などのカラーを濃く入れるのがおすすめ。

ブルーグレージュなら少しクールビューティーな印象のグレージュに。
赤みを徹底的に抑えるため、地毛よりトーンダウンしてもオシャレな印象に変えることができます。

シルバーやグレーを強めに入れたダークグレージュもおすすめ。
オフィスでも浮かない、大人っぽいヘアカラーにできます。
光にあたれば光を取り込んでやわらかな髪色に。透明感のある印象になれます。

グレージュにラベンダーを組み合わせたラベンダーグレージュは、色味を楽しみながらも、色っぽく上品な印象をアップさせてくれます。
大人可愛い髪の毛の色なので、ブラウンやベージュ以外のカラーを使った色味のある髪の毛の色に挑戦する勇気が出ない方でも試しやすいでしょう。
ラベンダーは落ち着いた中に遊び心もプラスできますし、ツヤ感も与えてくれるため髪の毛を綺麗に見せたい方にもラベンダーグレージュはおすすめ。

カーキグレージュは特に髪の毛の赤みを抑える効果が強いです。
肌の赤みを抑える時にグリーン系の下地を使うのと同じで、髪の毛の赤みを抑える時にもカーキなどのグリーン系は重宝します。
グレージュにカーキを組み合わせることで深いカラーになり、知性を感じさせる大人なグレージュカラーになれます。
深いカーキ色がスモーキーでマットなくすみ感を再現。
カーキグレージュは大人の余裕を感じるシンプルなファンションに合う色で、ショートヘアとの相性も抜群。
ヘルシーな大人の色気が溢れます。ビジネスシーンに合うグレージュのひとつです。
グリーン系のカラーは特に髪の毛の赤みが気になる人におすすめです。
ブリーチなしで明るめのグレージュにしたい場合には、明るめカラーを繰り返し重ねていくことである程度のトーンを出すこともできますから、美容師さんに相談してみてくださいね。
派手髪好きなあなたへボブ・ホワイトグレージュはいかが?

普通のグレージュよりクールで派手な印象のホワイトグレージュはボブとの相性が最高です。
グレージュにホワイトが多めにが混ざっているので光を含んでふんわりとしたまろやかでやわらかいヘアカラーに。
重めなイメージが強いボブヘアですが、ホワイトグレージュと組み合わせればふわふわと軽い印象に。
ボブの髪の毛をゆるく巻いて動きを出せばやわらかくキュートな雰囲気が倍増、抱きしめたくなる仕上がりになれちゃいます。
ホワイトグレージュは白っぽい髪の毛の色なので、ブリーチなしでは表現できません。
ブリーチなしの場合にはアッシュブラウンのようなくすんだ髪の毛の色になりますから、希望の色見本と自分の髪の毛を美容師さんによく見てもらいブリーチありなしを決めましょう。
白髪が目立つ方、白髪染めをしている方であればそれを生かしてホワイトグレージュにするのもおすすめですよ。
カラーの宿命、グレージュの色落ちってどうなる?

とっても可愛いグレージュですが、髪の毛の赤みを抑えたカラーなので色落ちも気になるところ。
せっかくお気に入りのグレージュにカラーしたのにすぐに色落ちしてしまった、色落ちが早すぎて頻繁にカラーし直さなければらない、なんてことは避けたいですよね。
そこで、続いてはグレージュの色落ちについて解説していきます。
ブリーチの有無で異なる色合いの変化、カラーリング前に知っておこう

グレージュは本来の日本人の髪の毛の色に反したカラーを入れているため色落ちは比較的早いですが、色落ちも楽しめるのもおすすめポイント。
グレージュ色落ち過程はブリーチのありなしで異なります。
ブリーチありのグレージュは、3~4週間ほどで色落ちしてしまいます。
気になる色落ち後の髪の毛の色は、くすんだベージュ系のカラー。
髪の毛の赤みを抑えるグレーの効果であまり赤みを感じさせないまろやかなベージュカラーに変化しますから、色落ち後も楽しめますね。
ブリーチなしのグレージュの場合、色落ちは1~1ヶ月半程度。
どれだけ赤みを抑えるカラーを強く入れるかにもよりますが、比較的赤みを抑えたブラウンに変化します。
色落ちはダメージが大きいと早くなってしまいますから、ダメージ対策を欠かさず行うようにしましょう。
染めると傷むあなたの髪、しっかり洗えて毛髪補修できるシャンプー

美容室の施術にはダメージがつきものですが、ブリーチやカラー後にはダメージや色落ちの原因になるアルカリ性の薬剤が髪の毛に残留するため、この薬剤を早く取り除くことが大切です。
そこでご紹介したいのがPLUME HAIR CARE(プリュムヘアケア)シリーズ。
美容師が監修、髪を染めて傷んだ髪をしっかりホームケア

プリュムヘアケアシリーズは美容師が「髪の毛へのやさしさ」「ダメージケア」「保湿」にこだわって開発したブリーチやカラーで傷む髪の毛に悩む方におすすめのホームケアです。
シャンプーには、ブリーチやカラーが欠かせない方のために毛髪補修成分を「ヘマチン」「ケラチン」の2種類配合。
これらの成分は傷んだ髪の毛の代わりになり、ブリーチでダメージを受けた髪の毛を内部から補修。
髪の内部構造からキューティクルまでしっかり補強することで髪の毛の栄養やうるおいが外に流出するのを防ぐため、ブリーチ毛やハイトーンでパサパサが目立つ髪の毛もうるおいのある髪に。
「ヘマチン」には、ブリーチやカラーで髪の毛に残留したアルカリ剤を除去する作用もあります。
「ヘマチン」配合のシャンプーならアルカリ性薬剤を効率よく除去し、絶妙な色合いのグレージュも長持ち。

トリートメントには、2種の毛髪補修成分「ケラチン」「ヘマチン」に加え、「8種のアミノ酸」「7種の保湿成分」配合。
ダメージ部分を補修する毛髪補修成分はもちろんのこと、繰り返されるブリーチやカラーで失われたタンパク質を補給するアミノ酸も配合することで髪の毛の補修効果をアップ。
シャンプーとトリートメントでアルカリ除去&ダメージ補修した後はうるおいと補修効果を高めるためにヘアオイルを使いましょう。

ヘアオイルには「ケラチン」に加え「シルク」と「コラーゲン」を合わせた3種の毛髪補修成分と浸透性の高い保湿成分を惜しみなく配合。
ブリーチやカラーで傷んだ髪の毛の構造を補いながら、保湿保護成分で髪内部に補修成分を閉じ込めます。
ドライヤー、アイロンの熱や紫外線のダメージからも髪の毛を保護するため、ブリーチやカラーを頻繁する方、髪の毛のダメージが気になる方には欠かせないヘアオイルです。
今までご紹介したシャンプー・トリートメントとヘアオイルは毛髪補修3点セットとしてお試しいただけます。
実際に毛髪補修3点セットを使った方からは嬉しい口コミがたくさん!
ニックネーム:ひまりさんからの毛髪補修3点セットに関する口コミ
初めて使った時から、すごい実感で感動しました。ヘアケアだけで髪質がこんなに変わるなんて驚きです。髪を乾かしながらも、サラサラな手触りにうっとりしてています。 (2021/09/22 ★★★★★)
ニックネーム:まいまいさんからのプリュムヘアオイルに関する口コミ
プリュムヘアオイル!!最高としか言いようがありません!!明るめカラー&毎日アイロン使いのボブなのですがとにかくガシガシで指通りも悪く…でもここまで色々やってるし仕方ないよな…と諦めていました。が!!すごいです!!本当に!!届いてからスグに使ってみたのですが自分の髪の毛がちゃんと『髪の毛』になった!!ってかんじなんです!!語彙力が無くてこの喜びをどう伝えたらいいのか分からないのですがあんなにガシガシだったのにサラっとまとまるしオイルなのに重くないし手に付いてもベタベタした気持ち悪さも全く無いし…今まで色々なヘアケア剤を使ってきましたがこんなに感動したのは初めてです!!久しぶりのサラっとした指通りが嬉しくて嬉しくて…何回も髪の毛を触ってしまいます笑本当に素晴らしいオイルですっかりトリコになってしまいました!!開発していただき本当にありがとうございます!!髪の毛にお悩みがある方々にぜひぜひ使っていただきたいです!!(2019/12/17 評価★★★★★)

毛髪補修3点セットは多数メディアにも掲載され話題のヘアケアアイテム。
そんな大人気のヘアケアが今なら初回限定約65%OFF、送料無料でお試しいただけます!
- 色落ちを気にせずできるだけ長くグレージュを楽しみたい
- ダメージのない髪の毛で綺麗なグレージュになりたい
- ブリーチカラーでおしゃれなグレージュをしたい
そんな方はこのチャンスを逃さず今すぐゲットしてくださいね!

グレージュを選ぶなら髪の毛のケアも忘れないで
今回は毎日のように派手髪カラーリングを担当している美容師が、グレージュとは具体的にどんな色なのか、おすすめのグレージュカラー、グレージュの色落ちについて解説しました。
トレンドのヘアカラーを語る上で欠かせないグレージュはブリーチありで明るめでもブリーチなしの暗めでも楽しめる髪色の一つです。
アッシュ系・グレー系のくすみとベージュの明るさ、あたたかみを混ぜたカラーでやわらかく上品な印象のグレージュはベージュより大人っぽく、でもグレーよりは女の子っぽいというまさしく微妙な乙女心を掴んだ絶妙なカラー。
日本人の髪の赤みを抑えたカラーであるため、色落ちがは比較的早いです。
ダメージヘアの場合、健康な髪の毛より色落ちが早くなってしまいますし、綺麗なグレージュで染めても美しく見えなくなってしまうことも。
ですからダメージケアはしっかり行うようにしてくださいね。
美しい髪の毛で素敵なグレージュを楽しんでくださいね!

東京で活躍するカラーリスト。アニメや漫画のような派手髪、ハイトーン、デザインカラー、ボブ、ショートカット、メンズショート、人それぞれのかわいい、かっこいいをつくる技術が高い美容師の一人。from PEPPU TOKYO。