髪型を決めるのは意外と悩んでしまうもの。
世の中にはパーマ・カラーなどの組み合わせによって膨大な髪型が存在しています。
決め方がわからず悩んでしまうのも無理はありません。
そこで今回は美容師がおすすめの髪型をショートからロングまでカラーやパーマと合わせてご紹介。

美容師がおすすめするショートの髪型は?
ショートにはどんな髪色が似合うのでしょうか?髪が短くてもパーマはかけられるのでしょうか。
ミディアムは比較的誰にでも似合いやすく、美容師一推しの髪型。
ある程度長さがあるので自分の希望に合わせてアレンジを選ぶことで印象をガラリと変えることができますよ。
ロングで美容師オススメの髪型にはどんなものがあるのでしょうか。
ロングは髪の染め方もさまざま楽しむことができるので、オシャレさんには特にオススメの髪型なんです。
美容師オススメの髪型を徹底的にご紹介しますので、ヘアスタイルにお悩みのあなたはぜひご覧くださいね。
人気のショート・ボブはくせ毛さんにもおすすめのヘアスタイルです
まずはショート・ボブの髪型からご紹介していきますね。

ショートとは肩より上の、ボブとは顎から肩くらいまでの髪の長さの髪型を指します。
ショートやボブといった短めの髪型はメンズからも人気のレディースヘアです。
本田翼さんや北川景子さんなど、ショートは美人な芸能人の方の髪型というイメージがある方も多いはず。
そんなショートやボブは、実はくせ毛とも相性が良いってご存知でしたか?
美容師さんから「くせ毛はショートにすると髪が広がるから避けた方がいい」なんて言われたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
確かに、ショートは髪が短い分重さがないため、クセが出やすく広がりやすい髪型と言えます。
しかし、逆に言えばくせ毛を活かすには最適な髪型ということ。
ヘアケアをしっかり行い、保湿できるスタイリング剤を使うことで、余計なくせや広がりはコントロールできます。
くせ毛の方にもおすすめなショートの髪型を次の項目からご紹介していきますね。
基本はひし型、かわいいだけでなく大人にもぴったりのおしゃれな髪型

美容師視点でおすすめのショートやボブといった短めの髪型は、ひし形の髪型。
ひし形の髪型とは、頬のあたりにボリュームを持たせた髪型のこと。
正面から見ると、髪のシルエットがひし形に見えるような髪型のことをいいます。
ひし形の髪型は、お顔の形を綺麗に見せ、小顔効果もあることから、美容師一推しの髪型なんです。
ショートといえばメンズライクな髪型、男性っぽくなるとも考えられやすい髪型のひとつ。
もちろんメンズライクなショートもありますが、美容師おすすめのひし形ショートなら、女性らしい印象になれますよ。
ひし形ショートをふわふわとエアリーに巻けば、大人可愛い髪型に。大人女性にこそぜひ取り入れていただきたいショートの髪型です。
ショート・ボブに似合うパーマやカラーを美容師が紹介します

先ほどひし形ショートでもお話ししたように、ショートの髪型はカールやウェーブを作ることで、女性らしくしたり、逆にクールな印象にしたりできます。
そこで便利なのが美容師さんにパーマをかけてもらうこと。一度パーマをかければ、朝のヘアセットがぐんと楽になります。
ショートやボブなどの短めな髪型は大きいウェーブをかけると、柔らかな印象に。
くせ毛の方は、部分的にワンカールをつけるなどして、くせ毛をパーマに馴染ませるのもおすすめです。
美容師さんに「くせ毛を活かすパーマをかけてください」とオーダーしましょう。

反対に、細かめのパーマをかけるのも今風。ウェットなアレンジをして濡れ髪にすれば、外国人のようなヘルシーな印象に。
スタイリングもヘアオイルやムースなどでくしゅくしゅするだけ簡単ですよ。
短めの髪型の場合はヘアカラーにこだわるのもおすすめ。
美容師的視点でショートに取り入れていただきたいヘアカラーは、グレージュなど透け感のある髪色です。

グレージュは、今大人気のトレンドカラー。
グレージュとは、寒色系のグレーと暖色系のベージュを組み合わせた髪色のこと。
寒色系カラーで透明感を出しつつ、クールな印象になりすぎない、絶妙なカラーなんです。
エアリーなショートの髪型に取り入れればさらに軽やかな印象になれます。
髪のボリュームが気になる、髪が厚い・硬いなどでお悩みの方でも重い印象になりづらいのも魅力。
グレージュには明るめから暗め、また、グレーとベージュの配色バランスによってもさまざまなヘアカラーにできます。
美容師さんと相談して、自分のお気に入りのカラーを見つけてみてくださいね。
美容師がおすすめするショートやボブの髪型をもっと見たい!そんなあなたはこちらの記事もご覧くださいね。
ミディアム、セミロングを選ぶ場合のヘアセット、アレンジについて

次にご紹介するのは、ショートより少し長さのある髪型。ミディアム・セミロングの髪型です。
ミディアムは肩から鎖骨くらいまでの髪の長さを、セミロングは鎖骨から胸上くらいまでの長さの髪型を示します。
女性の定番ヘアで、老若男女から受けのいい髪型とも言えるミディアム・セミロングの髪型。
女子アナウンサーが取り入れていることも多いですよね。
迷ったらとりあえずミディアムくらいの髪型にしておけば失敗しないと言われるほど安定感のある人気ヘアスタイルなんです。
昭和から平成、令和へと時代が移り変わっても、ミディアムやセミロングの髪型は人気の髪型として必ずといっていいほどランキング上位に入っています。
そんなミディアム・セミロングのヘアセットやヘアアレンジについて美容師のおすすめをご紹介していきますね。
レイヤーを入れて小顔に、ウルフで姫カットにするのもおすすめ

ミディアムで美容師がおすすめするのはレイヤーを入れて動きを出した髪型。
2021年もそうでしたが、ここ数年動きのある髪型がトレンドになっています。
その動きとは少し昔のようなくっきりカールではなく、まるでくせ毛?と勘違いするようなナチュラルな動き。
ニュアンスのある髪型、抜け感のある髪型とも言われていますね。
美容師がおすすめするレイヤースタイルは、髪の長さを場所によって変えるようなカット方法のことを言います。
美容師のカットによって髪に空間を与えることで、動きを引き出すことができます。
動きのある髪はフェイスラインをあやふやにしてくれるため、小顔効果も。
ミディアムの髪型のおすすめとしてはウルフカットもぜひ取り入れていただきたいところ。

ウルフカットは美容師も大注目しているトレンドの髪型のひとつ。
ウルフカットとは、トップと襟足の髪の長さに差をつけたハイレイヤーの髪型のこと。
平成初期にも一度大ブームになった髪型が少し印象を変えて再流行しているんです。
一昔前のウルフカットは襟足をかなり薄くして毛先も細くしているのが印象的でした。
藤原紀香さんや相川七瀬さんがとてもお似合いだったウルフカット。
少しイカついようなヤンチャな印象を与える髪型でしたが、現在のウルフカットはそこまで襟足を先細にせず、重さを残しているため多くの人が取り入れやすい髪型に変わっています。
今のウルフカットというとあいみょんさんを想像する方が多いはず。
あいみょんさんのように姫カットで個性的な髪型も美容師としてはおすすめ。
ナチュラルに取り入れたいなら、顔まわりはレイヤーで前髪と繋げるのがおすすめです。
内巻きや外ハネカール、人気のカラーとの組み合わせ

ミディアムやセミロングはある程度長さのある髪型。
そのため、パーマやカラーでも自由に楽しむことができるのも美容師としておすすめできるポイントです。
どんなパーマやカラーも似合うため、希望のイメージによって取り入れるパーマやカラーを変えていきましょう。
例えば、清楚なイメージにしたいのであれば、内巻きのパーマをかけるのがおすすめ。
ヘアカラーはナチュラルな暖色系ブラウンにすれば、一気に清楚系王道モテの髪型になれます。

活発な印象にしたい場合には、外ハネカールに。
ヘアカラーも、トレンド感満載のアッシュ系カラーや派手髪カラーを取り入れれば女子ウケ抜群なおしゃれヘアに変わります。
同じ外ハネの髪型でも、個性的カラーにするか、定番かわいいカラーにするかで、全く印象は変わってくるのも楽しいミディアムヘア。
美容師と相談して自分らしい髪型・ヘアカラーを作り出すのもおすすめです。
ショートよりも長さがある分ヘアカラーの入れ方も工夫できますよ。

テールカラーやイヤリングカラーなどのデザインカラーもかわいいもの。
テールカラーとは毛先数センチだけパキッとカラーリングすることを言います。
グラデーションしない分、短めのミディアムさんでも取り入れている方がたくさんいらっしゃいます。
ミディアムやセミロングの髪型が気になってきたら、以下の記事でも美容師が詳しくご紹介しているので、見てみてくださいね。
女性らしさをアピールできるロングヘアで人気のヘアセットとは
ショート・ボブといった短めの髪型から、ミディアム・セミロングまでご紹介してきました。
最後にロングの美容師おすすめの髪型をご紹介していきますね。
ロングとは、胸下くらいの長さの髪型のことです。髪が長い女性はなぜが色気がありますよね。

ロングは女性らしさが溢れる髪型と言えるでしょう。
そんな女性の魅力を引き出してくれるロングについて、人気の髪型を美容師が解説していきますね。
小顔に見せるカット、くせ毛にもおすすめの髪型です
ロングヘアはただ伸ばしているとやぼったくなってしまうことも多いもの。
しかし、美容師への頼み方によっては、小顔なカットも可能なんです。
小顔のカットにしたい時に大切なのはやはりオーダーの際の伝え方。
美容師に希望する髪型の写真を見せる、悩みを相談するといった頼み方が理想の髪型になるポイントです。
美容師に悩みを相談するのは少し恥ずかしい気持ちになりますが、希望の画像を見せるだけでは想像とは異なった気に入らない髪型になってしまうことも多いもの。

その理由は、見せた画像の髪型があなたの希望に合うとは限らないからです。
例えば、小顔になりたいのに、小顔見せには向いていない髪型を美容師に見せたとしますね。
そうすると、いくらカリスマ美容師が画像通りの髪型にしたとしてもあなたのお悩みを解決できません。
少し恥ずかしくなる気持ちもわかりますが、「このような雰囲気になりたい。小顔に見せたい」と美容師に相談するのがおすすめですよ。
ロングの小顔見せの髪型には、意外とざまざまなものがあります。中でも前髪の作り方は小顔に見せるためには重要。
丸顔であれば長めにして流す、面長であれば前髪を作っておろすなど、顔の形によっても提案する方法が変わるので美容師さんに相談してみましょう。

顔まわりにレイヤーを入れるのもおすすめですよ。
ロングは、くせ毛さんにも最適な髪型。ロングは髪の重さによって、くせ毛を抑えやすいという特徴があるんです。
できるだけくせを目立たなくしたい方はロングの髪型がおすすめですよ。
また、ヘアアレンジも自在なところも美容師的視点でくせ毛さんにロングがおすすめのポイント。
ロングヘアのヘアアレンジには髪を巻くことが多いもの。
髪を巻くのは結構難しいですよね。美容師でも髪を巻くのが苦手な方もいるほどです。
くせ毛の場合、ヘアアレンジの時に事前に巻く必要がない方も多いです。

ふわふわポニーテールも、くせ毛さんならただ結ぶだけでもかわいいもの。
今流行りの編みおろしの髪型なら、ルーズに崩せばパーマや巻き髪にも劣りません。
くせ毛を活かしたふわふわのロングも女性らしく可愛らしい髪型ですよ。
たっぷりふんわりのウェーブと合わせるカラーについて
ロングのふんわりウェーブの髪型は、カラーもさまざまな入れ方で楽しむことができます。
例えばハイライト。ハイライトとは部分的に明るめカラーを入れて、髪に立体感を出す染め方を言います。
ストレートの髪型に入れるのもいいですが、美容師としては、ふわふわの巻き髪にするのがおすすめ。
カラーの立体感プラス、ウェーブでも立体感を出すことができます。

メインをダークトーンにしてハイライトをそれより少し明るめにカラーにすれば、派手髪にしたくない方でも取り入れやすくなりますよ。
美容師おすすめのロングのカラー方法には、グラデーションカラーも。
グラデーションカラーとは毛先に向かって徐々に色を変えていく髪の染め方のことで、髪が長いロングだからこそ映えるカラーの種類なんです。
こちらも使用するカラーによって、落ち着いたものから派手なものまで表現可能。
美容師さんにおまかせで仕上げてもらうもの面白いですよ。
印象を大きく左右するヘアカラーの決め方を美容師におまかせすれば、いつもとは違う自分に変身できます。

トレンド系のカラーにしたいという希望であれば、メインを今流行りの透け感カラーにして、ピンク系にグラデーションにするのもオシャレ。
個性派のお客さんの中には、ユニコーンカラーで派手髪を楽しむ方も。
ロングのヘアアレンジは無限!美容師のおすすめの髪型をもっとご覧になりたい方は、こちらもぜひみてくださいね。
自分の髪質、好みに合わせてヘアカット、素敵な髪型を選びましょう
今回は美容師がおすすめの髪型をショートからロングまでカラーやパーマと合わせてご紹介しました。
簡単に美容師おすすめの髪型をまとめますね。
- ショート・ボブ:ひし形ショート。ふわふわのパーマにすれば女性らしく、細かいパーマで外国人風もイマドキ。カラーはグレージュなど透け感カラーがおすすめ。
- ミディアム・セミロング:レイヤーを入れて動きを出した髪型。ウルフや内巻き・外巻きワンカールで印象は変わる。定番カラーで好印象にしても、個性派カラーでトレンドを追うのもOK。
- ロング:ふわふわロングならくせ毛にもおすすめ。ヘアアレンジも簡単。カラーはハイライトやグラデーションなど、長さを生かしたものも可能。
いかがでしたか?

髪型はカットだけでなく、カラーやパーマでもかなり印象が異なるもの。
自分の髪型をなかなか決められない、そんな場合には、自分に似合う髪型を美容師さんに引き出してもらうのもおすすめの髪型の決め方です。
最近は、カラーの方法やカットの方法も多様化してきています。
じっくり相談して、お気に入りの髪型をゲットしてくださいね。

東京で活躍するカラーリスト。アニメや漫画のような派手髪、ハイトーン、デザインカラー、ボブ、ショートカット、メンズショート、人それぞれのかわいい、かっこいいをつくる技術が高い美容師の一人。from PEPPU TOKYO。