「志尊淳さんのように黒髪でも軽やかな髪型にしたい」
「志尊淳さんのように女子ウケの良い髪型にしたい」
でも実際に美容院でどのようにオーダーすれば良いかわからずお悩みではありませんか?
志尊淳さんといえば黒髪ショートのイメージが強いですが、実は「パーマ」や「マッシュ」「センター分け」など様々な髪型にしており、どれもとてもお似合いですよね。
特に黒髪スタイルはパーマ感を生かした軽やかな印象で、若いメンズの中でもとても人気があります。
実際にパーマのような動きのあるスタイルを真似するメンズも増えてきており、まさに若いメンズのお手本と言えるでしょう。
まずは、そんなメンズのために志尊淳さんのヘアスタイル&オーダー方法&セット方法を美容師藤川が分かりやすく紹介していきます。
志尊淳さんのヘアスタイル、黒髪xショートとその種類について
この投稿をInstagramで見る
志尊淳さんといえばショートベースの爽やかな髪型が特徴ですよね。
その中でも黒髪ショートは女子ウケ抜群の髪型ですが、やや長めのため一般的には重い印象になってしまいがち。
そんなイメージにならないよう志尊淳さんはカットでほどよい段差を作り適度な束感を出すことでパーマ風の髪型にセット、動きが出て黒髪の重さをうまく打ち消すことができていますね。
志尊淳さんはパーマをかけていませんが、直毛が強すぎる場合は動きが出やすいようにトップパーマをかけてもOK。
パーマをかけると髪型を変えにくくなるのでパーマをかける場合はその点だけ注意してくださいね。
志尊淳さんの黒髪ショートの髪型は髪質の影響を受けにくいため、くせ毛の場合は自前のパーマ感を活かすのがおすすめです。
明るい色にブリーチ、カラーを取り入れた髪型について
この投稿をInstagramで見る
色白で中性的な志尊淳さんは金髪の髪型も似合います。
実際にブリーチして志尊淳さん風ショートの髪型にしてみました。

ブリーチ一回でここまで色を抜き、綺麗なゴールドを入れています。
トップの動きはパーマではなく、カット+ヘアセットで作っています。
基本的に髪のダメージを考えると、ブリーチ毛にパーマはおすすめできないので今回はパーマをかけずカットとヘアセットで動きを出しました。
ブリーチやカラー、パーマなどで傷んだ髪にワックスを使うと絡まって髪が傷みやすいですから、セットをする時にはトリートメント効果のあるワックスを使うようにしています。
志尊淳さんのショートxマッシュヘアスタイルはブラウンで優しめに
志尊淳さんはマッシュヘアもお似合いですよね。ブラウンカラーのマッシュにすることで黒髪よりも優しい雰囲気にすることも可能。
マッシュは前髪やサイドも長めの髪型ですが、志尊淳さんはブラウンカラーで重さをカバーできています。
このマッシュの髪型のポイントは前髪の長さ。
前髪は眉毛と目の間の絶妙な長さになっています。
志尊淳さんのマッシュヘアでもうひとつ注目していただきたいところが、瞳と髪色。
どちらもブラウンで統一されており、色を合わせることで顔全体の印象をアップすることができています。
ショートでセンター分け、小顔効果も狙えるヘアスタイル
長めのショートヘアでパーマのくせ感を活かしたセンター分けスタイルの志尊淳さん。
センター分けの適度にツヤがあるパーマヘアにすることで、清潔感があり大人っぽい印象になっています。
志尊淳さんの髪型はパーマをMIXさせてくせ感を活かしているため、くせ毛の方でもこのようにオシャレなセンター分けの髪型にすることができますよ。
しかし、顔の大きさや顔の形にコンプレックスのある方がセンター分けの髪型にするのは勇気がいるはず。
志尊淳さんのセンター分けパーマヘアを詳しくみてみましょう。
志尊淳さんはセンター分けやパーマを上手に使ってこめかみを隠したりひし形シルエットにセットすることで、輪郭をカバーしているのがわかります。
センター分けで志尊淳さんが小顔に見えるのも、このようなちょっとしたテクニックをうまく使っているため。
ですから顔型や大きさにコンプレックスがある方もぜひセンター分けパーマの髪型にチャレンジしてみてください。
センター分けパーマヘアは3代目JSBの登坂広臣さんや若手人気俳優の吉沢亮さんも実践しており、有名人の中でもとても人気の髪型になっているので、少し難易度は高めですが挑戦してみてはいかがでしょうか?
短髪xアップバングで爽やかな男らしさを出す
最近の志尊淳さんではあまり見かけないですが、ショート×アップバングヘア。サイドは刈り上げまで短くないのがポイント。
短めのショートをアップバングにすることでいつもの志尊淳さんの優しい雰囲気から、爽やかで男らしい印象に。
しかし、短めショートでもこめかみを隠せる長さの前髪を保つのが志尊淳さん流。
スタイリングはナチュラルマットに仕上げ、毛先に質感を持たせてセットしています。
このように毛先を散らすことで無造作な仕上がりにできたり、パーマやくせ感を自然に見せることができるので、短めショートにチャレンジする場合はおすすめですよ。
美容室で志尊淳さんの髪型をオーダーするときの注意点・コツとは?

志尊淳さんの髪型にするために重要なのは、美容院でわかりやすくオーダーすること。
「志尊淳さんの髪型になりたい」と言っても、志尊淳さんは様々な髪型をしているため、パーマの髪型なのかマッシュなのか、はたまたセンター分けの髪型なのかわかりません。
美容師さんにしっかりと希望の髪型が伝わるように「こうなりたい」と思う髪型の写真を持って行きましょう。

できれば「フロント」「バック」「サイド」の髪型もわかるような写真がおすすめです。
顔型や髪質によって似合う髪型は異なるため、髪の悩みを担当の美容師さんにしっかり伝えることも大切。
「くせ毛を活かしてパーマのような動きは出せる?」「志尊淳さんみたいに小顔になりたい」「動きを出したいけどパーマはかけたくない」等々、解消したいお悩みはぜひ伝えておきましょう。
美容師さんときちんとコミュニケーションをとることが志尊淳さんに近づくための第一歩です。
美容室で志尊淳さんの髪型をオーダーする際の3つのポイント
志尊淳さんの髪型に近づけるオーダーのポイントは3つ。
1.長め前髪
2.束感カット
3.ひし形シルエット
1つ目は長め前髪。
ここまで「パーマ」「ショート」「マッシュ」「センター分け」など様々な髪型にセットしたヘアスタイルを見てきましたが、志尊淳さんの髪型に共通しているのは「長めの前髪でこめかみを隠していること」です。
こめかみを隠すことで志尊淳さんのように小顔にみせる効果があるため、美容師さんにはこめかみを隠せるように前髪を作ってもらうようにしましょう。
2つめは束感カット。
志尊淳さんの代表的な髪型である黒髪ショートが黒髪でも軽やかに見える理由は、髪に動きを出しているからです。
動きはパーマをかけないと出せないと思われがちですが、パーマをかけなくてもカットで表現することが可能!
美容師さんには「パーマなしでも動きが出るようにカットしてください。」とオーダーしましょう。
ただ、束感カットは美容師さんのスキルに大きく依存する技術なので、信頼できる美容師さんに頼むようにしてくださいね。
この投稿をInstagramで見る
3つ目はひし形シルエット。
とっても小顔な印象のある志尊淳さんですが、髪型にちょっとした工夫をしていることも小顔に見える理由のひとつ。
それが「ひし形シルエット」です。
耳のあたりにボリュームを出したひし形の髪型は小顔効果抜群なので、「小顔に見せたいのでひし形シルエットにしてください。」とオーダーしましょう。
スタイリングの際に気を付けるべき3つのコツはズバリ、これ!

美容院で志尊淳さん風の髪型にしてもらったら、セットのコツも押さえましょう。
志尊淳さん風髪型セットのポイントは3つ。
1.前髪でこめかみを隠す。
2.ひし形シルエットにセットする。
3.ワックスで動きを出す。
これらのポイントを押さえてセットすることで、志尊淳さんの髪型に近づけるだけでなく、小顔効果も期待することができますよ。
ちなみに志尊淳さんの髪型セットでは使用するワックスの種類がかなり重要で、バームタイプがおすすめです。

ハードタイプやジェル、グリースなどのワックスは高いキープ力で人気ですが、ガチガチになったりツヤを主張しすぎるため志尊淳さんの髪型セットには向きません。
ハードすぎるワックスは伸びにくくパーマヘアやダメージヘアは特に髪が絡まりやすいため、慣れない人はスタイリングに苦労してしまうことも。
美容院でうまく施術してもらっても、おうちでの髪型セットを失敗してしまうとせっかくの志尊淳さん風ヘアが台無しになってしまいかねません。

そこでおすすめなのが美容師開発の「プリュムデュール」です。
保湿成分として、なんと「ホホバ種子油」「アルガニアスピノサ核油」といった貴重な植物オイルを贅沢に配合。

「ホホバオイル」や「アルガンオイル」といえば、美容オイルとしても話題になっている希少な植物オイル。
そんな自然の恵みたっぷりの美容成分で髪の内部までうるおいを与えることで程よいツヤ感を出すことができるので、志尊淳さんのようにナチュラルな髪型にセットすることも可能。
トリートメントしながら髪をセットすることもできるので、パーマやカラーでダメージを受けた髪にも最適です。

ワックス成分としては天然のワックス「キャンデリラロウ」「コメヌカロウ」「ミツロウ」を配合、天然の成分でありながら、ミツロウの粘性と硬さが特徴のキャンデリラロウ、コメヌカロウのホールド力で硬い髪でもしっかり束感を演出できます。
程よいキープ力があるため、「バームタイプのセット力が気になる」そんなあなたにもおすすめ。

希少な植物オイルと天然ワックスを独自のバランスで組み合わせており、伸びが良く固まらず何度でもスタイリングし直すことができるので、存分に志尊淳さんの髪型を追求することができます。
実際に使用した動画はこちら。
実際に使用したお客様からはたくさんの喜びの声をいただいております!
口コミ | |
Y様(30代男性) | 私は髪の毛をアップするときに使っています。 ハードなワックスは髪がパサつくのですが、これはハードなワックスで、しっかりまとまるのに、髪に優しくて気に入っています。 |
K様(20代男性) | 美容師ですが購入させていただきました。ブリーチで傷んでいるお客様、ビビリ髪のお客様に使わせてもらってます。 パサついた髪がツヤツヤになり、なおかつヘアセットもできるので大変重宝しております。お客様の反応も良く、優秀なアイテムだと思います。 |
Y様(20代男性) | 最初触ったときは固いと思ったが指でスッと溶けてすくえる。伸びがめっちゃいいので少量で使える。オーガニックワックスは色々使ってきたが一番キープ力はあると思われる。 |
志尊淳さんのように「ナチュラルでトレンド感のある髪型」にセットしたいあなたは是非使ってみてくださいね!

志尊淳さんの髪型の特徴と美容室でのオーダー方法まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は志尊淳さんの髪型とオーダー方法&セット方法についてご紹介しました。
志尊淳さんの髪型はナチュラルな印象のものが多いので女子ウケを狙っているメンズにはおすすめの髪型です。
志尊淳さんの髪型をオーダーするときは、以下の3つのポイントを押さえて美容師さんに相談してくださいね。
1.長め前髪
2.束感カット
3.ひし形シルエット
志尊淳さん風の髪型でパーマもショートも楽しみましょう!

1992年生まれ。東京原宿表参道エリアでフリーランススタイリストを経験後、渋谷に美容室CALAMARIをオープン。ブリーチ、カラー、パーマといった施術はもちろん、ヘアカット技術にも定評があり、21歳で独立。
現在は美容室オーナーでありながら、Webメディア「カミセツ」の監修美容師もこなすなど理美容の知識も豊富な髪の専門家。