ドラマや映画で活躍中の横浜流星さんは仮面ライダーで世間からの人気を博しました。今回は若手でもかなりのイケメン俳優の横浜流星さんの髪型についてご紹介します。
【今回お伝えする詳しい内容】
✔横浜流星さんの髪型についてざっくり解説
✔横浜流星さんの髪型が似合う人と、似合わない人の違いとは?
✔セットする方法や、美容室でのオーダー方法は?
横浜流星さんの髪型の特徴
引用:Twitter
イケメン俳優の横浜流星さん。髪型を真似をしたいメンズの方も多いのではないでしょうか。
横浜流星さんのこの髪型の特徴は、「マッシュウルフ」スタイルです。
トップを立たせたウルフカットスタイルとは違い、マッシュヘアを加えた中立的な優しい印象が特徴的なヘアスタイルです。
通常のウルフ:男性らしい印象
マッシュウルフ:中性的な印象
マッシュウルフとは、文字通りマッシュヘアとウルフカットを組み合わせたスタイルのことです。
マッシュヘアを少し掘り下げてみるとマッシュルームのような丸いシルエットをした髪型のことであり、最近ではサイドやバックを刈り上げしたり、パーマやくせ感を生かしたりする様々な種類があります。そんなマッシュヘアはオシャレで優しい印象を受けます。
一方のウルフカットは、一般的にトップはやや短めで、襟足を長めに残したヘアスタイルのことを言います。襟足が長めにあることで、小顔効果がある髪型です。
改めてマッシュウルフとはマッシュヘアのオシャレで優しい印象と、ウルフカットの襟足を残した小顔効果、この両方の強みを兼ね備えたのが「マッシュウルフ」なのです。
あまり、主張しすぎないナチュラルでカッコいい印象が、女性受けのポイントが高いとも言えます。
【横浜流星さんのマッシュウルフはこんな方におススメ!】
✔マッシュヘアや、ウルフカットに飽きてきた方
✔個性的な髪色にしたい方
✔顔の大きさや形にコンプレックスがある人
横浜流星さんの髪型「マッシュウルフ」面長でも似合う?
横浜流星さんが実践しているモテるマッシュウルフの特徴は、
✔前髪がやや目にかかる長さ
✔サイドは耳が隠れる程度
✔トップは長めに残す
✔襟足は前から見える程度の長さ
それに横浜流星さんは前髪をしっかりとあげている、コンマヘアも特徴的です。
引用:Twitter
マッシュウルフベースでも明るい髪色にして、ウェーブをかけない髪型にするとこの通り。
同じ形でも、色を明るくすると軽く見えますし、アイロンでウェーブをかけるかかけないかでもここまで変わります。
担当美容師:藤川げんき(美容院MAX原宿)
前髪のポイントとしては長さが重要です。前髪が長いと色気が出ます。
しかし、ただ長いだけだと野暮ったくなるのである程度梳かなければなりません。
横浜流星さんは、トップや、サイド、襟足も長め残してあるミディアム×マッシュウルフですが、毛量調整がキーポイントとなります。
マッシュウルフは、一般的には縦長のシルエットとなります。ですから面長の方は長めの襟足による小顔効果が期待できますが、どうしても面長は縦に強調されてしまいます。
マッシュウルフは芸能人らしい小顔な骨格の方にしか似合わない髪型ではなく、実は横浜流星さんも面長なのです。
しかし、横浜流星さんのマッシュウルフはとてもカッコよく似合っていますよね。
なぜなら、うまく「横」の要素を加えていることで縦長に見えないようにしているからです。
横の要素がない縦長が強調された場合と、横の要素を加えたシルエットを比較してみました。
見てお分かりいただける通り、縦のボリュームは極力抑えて、横の要素を加えることが大切です。ひし形のシルエットとなり輪郭をカバーしていますし、こちらの方が小顔効果もアップします。
また、おでこを出したスタイルもひし形のシルエットによって顔の大きさを目立たなくしています。
ひし形のシルエットの横浜流星さんの方がより小顔効果があり優しい印象で女子ウケも高そうですよね。
骨格にコンプレックスのある方でも、ちょっとした工夫をするだけで簡単に取り入れることができますよ。
◆骨格補正カット(担当:藤川げんき)
また、横浜流星さんが実践しているマッシュウルフの最大のメリットは、卵型や、逆三角形、丸顔など、どんな顔の形にも似合うことです。
なぜなら、サイドの長さと襟足の長さで輪郭をカバーできるからです。
ですから、面長の方だけでなく、髪型で輪郭を隠したい方、顔の大きさにコンプレックスのある方にはおススメのヘアスタイルです。
ピンクの髪色で個性を出す
◆実際に横浜流星さん風のピンクヘアーにしてみよう

予算:18,000円程度
横浜流星さんの髪型「マッシュウルフ」を作るセットのポイントは?
横浜流星さんは面長でありながら、横の要素を加えてスタイリングしていることで、うまく小顔効果を出していることがわかりました。
次にスタイリングの方法についてご紹介します。
マッシュウルフの場合、トップをツンツンと立たせたりせずナチュラルに仕上げますので、硬すぎず、柔らかすぎないワックスであればセットしやすいヘアスタイルといえます。
セットのポイントは、シルエットを作るために横の要素を加えることです。
そして、もうひとつ。
髪の質感が大切です。
全体的に長めの髪になるので、どうしても「重さ」が出てしまい、サイドや襟足に重さが出るとペタンとして髪に動きをつけづらくなり、ひし形のシルエットが作りにくくなります。
それに、カラーリングをしていない黒髪の場合は重さが際立ちます。
ですから、スタイリングで軽さのある質感を出すためには、美容師さんに相談してカットで最適な軽さを作ってもらうことが大切です。
横浜流星さんの髪型になれるオーダー方法とは?
横浜流星さんの髪型の特徴や、似合う顔の形、そしてセットの注意点・ポイントについてお分かりいただけましたでしょうか?
美容師さんに、「マッシュウルフにしてください」はあまりおススメしません。
美容師さんに髪型をオーダーする際に大切なことは、
✔カタログやスマホの画像を見せるだけでは終わらせず、美容師さんとコミュニケーションをとる
ことです。
というのもモデルさんや芸能人の骨格と一般人の骨格は別であり、出来上がりのイメージが変わってきますから、イメージを共有することは非常に大切なのです。
何より具体性をもって伝えることです。
これを踏まえたうえで、横浜流星さんの髪型の特徴から見ると、
✔前髪は目にかかる程度に
✔サイドは耳よりも長めに
✔襟足は前から少し見えるように
✔トップは短くしすぎないように
✔毛先に動きが出る軽さに
✔ひし形のシルエットになるように
と伝えると、美容師さんもイメージが湧き、横浜流星さんの髪型にも近づきやすいです。
スタイリングをしやすいように必要であればパーマをかけたりするのもアリだと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、横浜流星の髪型を作るポイントは?オーダーはどうする?について解説しました。
マッシュウルフは比較的似合う顔の形であり、初心者でも取り入れやすいです。
顔の形にコンプレックスのある方でも、セットの方法やカットの方法で横浜流星さんのような髪型に近づけますので、是非チャレンジしてみてください。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。

1992年生まれ。東京原宿表参道エリアでフリーランススタイリストを経験後、渋谷に美容室CALAMARIをオープン。ブリーチ、カラー、パーマといった施術はもちろん、ヘアカット技術にも定評があり、21歳で独立。
現在は美容室オーナーでありながら、Webメディア「カミセツ」の監修美容師もこなすなど理美容の知識も豊富な髪の専門家。