ヘアスタイルの種類は豊富。
髪の長さや性別ごと、またパーマやヘアカラーなど、髪型のアレンジは無限大。
今回は、美容師がおすすめの髪型を詳しく解説していきます。
「自分にどんな髪型が似合うのか?」
ということは一生の課題。
楽しみながらお好みのヘアスタイルが見つかるのが一番良いですよね。
ネットや雑誌でヘアカタログを見るのも楽しいもの。

さて、種類豊富のヘアスタイルですが、髪のダメージも気になるところ。
パーマやカラーによっても少なからず髪に負担が。
髪が受けるダメージも詳しく解説していきます。
それでは、美容師イチオシの髪型カタログをお楽しみください。
今人気の髪型を男性・女性、長さ別に美容師がご案内します
ショートやボブ、セミロング、ミディアムヘアなど髪型の種類はたくさんありますよね。
髪の長さ別だけではなく、細かく見ていくと髪型の形やカット方法もたくさん。
ウルフカット、切りっぱなしやレイヤーカットなど。
その中でも、あなただけにぴったりのかわいい髪型とは?
今回は、美容師があなたと相性バツグンの髪型を詳しく解説していきます。

美容院に行きにくい今、ネットで髪型を検索している方が増えています。
「あなたに似合う垢抜け髪型診断」
「オススメの髪型ランキング」
そういったネット上の記事がたくさんあり、髪型を検索しやすい今。
きっとオシャレに敏感なあなたも、ネットでヘアカタログやおすすめの髪型診断を検索したことでしょう。
髪型の種類と言っても、ストレートやウェーブパーマ、アップにした前髪やポニーテール。
ショートヘアの中でも、ショートボブやマッシュボブなど細分化できますよね。

キッズから40代、50代のお母さんや働く世代まで気になる髪型。
現在よく検索されている女性の髪型といえば、韓国風のフワッとした髪型。
奇抜すぎない上品な髪型なので、振袖やドレスにも似合う韓国風の髪型です。
さらには、かっこいいブレイズヘアなど。
さて、メンズやレディースにトレンドの髪型とはどんなスタイルでしょうか?
次の項目から、男性向け・女性向けに流行りの髪型を詳しく解説していきます。
メンズの髪型の流行りとおすすめのヘアスタイルについて
まずはメンズ向けの髪型を詳しくお伝えしていきます。
男性に人気のトレンドな髪型とは、どんなスタイルでしょうか?

男性に多い髪型といえば、短髪のイメージですよね。
ワックスでヘアアレンジできる短髪にしている男性が多いですが、あなたはどんなヘアアレンジをしているでしょうか?
短髪やベリーショートでも遊びが効く男性のヘアスタイル。
トレンドのメンズの髪型を見ていきましょう。
メンズに流行りの髪型
- コンマスタイル
- センターパート
- ネオウルフマッシュ
これら3つが2022年のトレンド。
おしゃれな男性は知っている髪型ですが、それぞれどんな髪型が説明しますね。

コンマスタイル
コンマスタイルとは、前髪を記号の「コンマ」のようにアレンジした髪型。
「,」のように前髪をくるんと内側に軽く巻いているような髪型です。
韓国風のような髪型ですね。
センターパート
センターパートとは、文字通り前髪を真ん中で分けている髪型。
前髪を長めにして前髪で分けるだけの髪型なので、ワックスやスタイリング剤が不要な方も。
ここ2〜3年ほどのトレンドの髪型です。
ネオウルフマッシュ
ウルフヘア+マッシュヘアを組み合わせた髪型。
ウルフの襟足長めの髪型と、マッシュのふわっとしたフォルムを合わせて、髪全体に動きをつけた髪型です。
男性のトレンドは、全体的にK-POPを意識したような韓国風の髪型。
アレンジやスタイリングもしやすいため人気の髪型となっています。
レディースに人気のカット、最新のトレンドはコレ!
男性に人気の髪型を紹介しましたが、次は女性にトレンドの髪型をご紹介。

レディース向け流行りの髪型
- レイヤーボブ
- くびれヘア
- レイヤーボブ
レイヤーボブとは、レイヤーカット+ボブを組み合わせた髪型。
レイヤーとは段を入れるカット方法のこと。
髪型の真ん中を膨らませて、毛先は軽くすいているのが特徴的。
また、ボブの丸みも入れているシルエットなのでふんわりとした女性らしい仕上がりになる髪型です。
くびれヘアとは、髪型にひし形を強く入れた髪型。

その名の通り、髪型にくびれを作ることです。
前髪を薄めにするか、外に大きくハネさせると更にK-POP感アップ。
ふんわりとした可愛い髪型です。
女性に人気の髪型は、全体的に韓国風。
男性の髪型とともに、韓国風が現在のトレンドです。
アレンジしやすいのも人気の理由です。
おしゃれなヘアスタイルとヘアセットをキープするためのスタイリング剤
男性にも女性にも人気の髪型を紹介しました。
トレンドの韓国風髪型はアレンジが簡単。
しかし、せっかくおしゃれするにはヘアセットをしっかりしたいところ。

髪型をしっかりキープできるスタイリング剤にはどういったタイプがあるのでしょうか?
女性はあまりスタイリング剤を使わず、ヘアオイルをつけてからコテやアイロンで巻くという方が多いです。
ヘアオイルだけでも髪型をキープできますが、髪型キープしにくい髪質の方も。
- 硬い髪質
- 分厚い髪
- うねりやハネが強い髪質
などは、髪型をスタイリングしてもなかなかキープしにくい場合が。
男性はそういった髪質の方が多いため、ワックスやスタイリング剤は強めにキープできるタイプが多いです。
では、スタイリング剤といったら何が思い浮かぶでしょうか?

- ヘアワックス
- ヘアミスト
- ヘアミルク
- ヘアバーム
髪型キープのために使われる、様々なスタイリング剤。
セットする髪型やキープ力、髪質によって変えながら使ってみてくださいね。
簡単・カジュアルなヘアセットからフォーマルな髪型まで
どんな場でも使いやすいスタイリング剤があります。
- ヘアワックス
- ヘアオイル
この2つは、髪型キープ力があり、髪型のスタリングだけではなくヘアケアできるタイプも。

特に男性はワックスを使って髪型を整えている方が多く、それはワックスの種類も多いからなんです。
- ハード系ワックス
- ソフト系ワックス
この2つがワックスの一般的な種類。
ハード系は硬い髪質向け+しっかり髪型キープしたい方向け。
ソフト系ワックスは、柔らかめのワックスで、細い髪質や柔らかい猫っ毛の髪質方向け。
カジュアルな場からフォーマルなパーティまで、いつでも簡単に髪型を整えられるのが嬉しいヘアワックス。
女性向けにハード、ソフト系ワックスもあります。

髪の毛に束感や動きをつけたい、しっかり髪型キープしたい場合におすすめのスタイリング剤です。
ヘアバームやヘアワックス、ヘアオイルなどのスタイリング剤について
スタイリング剤は種類豊富とお伝えしました。
髪型セットには欠かせないスタイリング剤。
- ヘアバーム
- ヘアオイル
- ヘアワックス
これらのスタイリング剤は、セットする髪型や髪質によって使い分けることがポイント。
ヘアワックスは先ほど紹介した通り、ハード系、ソフト系によって使い分けると良いですね。
では、ヘアバームとヘアオイルを使うときとは、どのような場面でしょか?
この2つに焦点を当ててみていきましょう。
ヘアバームについて
ベアバームとは、ヘアオイルとヘアワックスを組み合わせたようなもの。

ワックスにように髪型セットができて、ヘアオイルのように保湿やヘアケアもできるスタイリング剤。
柔らかめの形状が多く、保湿成分が多く含まれているものが多いです。
髪のダメージが気になる方や、ハード系ワックスだと髪型セットが固くなりすぎるという場合に使うのがおすすめ。
ヘアオイルについて
保湿がしっかりできるヘアオイルは、スタイリングもできますがヘアケア用品として使われることが多いです。
コテやアイロンで髪型セットする前にヘアオイルをつけて、高熱から髪のダメージを抑えてくれますよ。
また、ウェット感のある髪型セットしたい方におすすめです。
髪質に合ったパーマを選んでよりおしゃれなヘアスタイルを目指そう
トレンドに敏感なオシャレさんは、パーマを入れている方が多いです。
男性でも女性でも気軽に入れられるパーマ。
髪型セットが楽になるので、毎日の髪型セットが面倒という方にオススメ。

簡単にイメチェンできることも嬉しいパーマスタイルです。
パーマといっても色々な髪型の種類が。
- 大きなウェーブパーマ
- 細かいパーマ
どちらもおしゃれなパーマですが、髪質に合ったパーマをおすすめしています。
例えば、くせ毛でうねりのある方は、うねりの大きさに合ったウェーブパーマを入れるなど。
多毛、髪が太いなどの髪質の方は、髪型にボリュームが出にくいカットをしてからパーマを入れることが大切。
パーマはふわっとエアリー感がありトレンドの髪型ですが、ボサボサした髪型に見えないようにするには工夫が必要。
おしゃれをする際は、髪質に合ったパーマを入れるように意識しましょう。
パーマの種類はたくさんあるので、過去に書いた記事が参考になれば嬉しいです。
パーマの髪型にする時、ぜひご参考くださいね。
あなたが選ぶべきはホット(デジタル)、それともコールドパーマ?
パーマの種類はたくさん。
中でも、パーマの髪型は大きく分けて2つ。

- ホットパーマ
- コールドパーマ
コールドパーマとは?
熱を使わずに薬剤だけでパーマをかけること。
常温でウェーブの髪型をかけていく種類のパーマです。
薬液で髪が濡れた状態になり、ウェーブ掛かった髪型になることが特徴的。
女性らしいフワッと仕上がるとしたパーマの髪型が可愛いですよ。
コールドパーマのメリットは、ダメージが少ないこと。
一方、コールドパーマのデメリットはパーマの持ちが短いことです。
髪型のおしゃれを楽しむときは、この点にご注意くださいね。
さて、コールドパーマにもいくつか種類が。

- 水パーマ:髪の毛に水蒸気をあてながらかけるパーマ
- コスメパーマ:比較的髪への刺激が少ない種類のパーマ
- クリープパーマ:薬剤を少なめに使って、髪を一旦乾燥させて髪の形状熱をかけずに髪型をパーマにする
比較的髪へのダメージが少ないパーマ方法です。
ホットパーマとは?
デジタルパーマのこと。
熱をしっかり当ててパーマの髪型にしていく施術です。
ホットパーマのメリットは、しっかりとパーマがかかる、パーマが長持ちすること。
しかし、熱をかけるので髪の負担が大きいパーマです。
ホットパーマとコールドパーマは逆の種類のパーマ。
髪のダメージが少ないコールドパーマに対し、ホットパーマはしっかり熱でパーマをかけることが特徴的です。

パーマで髪型を楽しむなら知っておきたい髪へのダメージについて
おしゃれな髪型にしてパーマを楽しみたい!
そんな方には、髪型をパーマにする場合、髪に負担がかかるということをお忘れなく。
先ほどコールドパーマは薬剤だけでパーマの髪型を作るので、ダメージが少ないと紹介しました。
しかし、髪がダメージを受けることに変わりはありません。
ホットパーマは薬剤+高熱で更にダメージが。
髪型をパーマにするときに使う薬剤とは、髪の表面組織「キューティクル」を無理やり開かせるもの。
キューティクルが開いたり剥がれたりしている状態とは、髪の毛の栄養や水分が流れている状態です。

そうなったら髪の毛は乾燥しパサつき、髪型全体が弱々しくなることも。
キューティクルは開いているよりも、整っていた方が髪の毛の栄養が流れ出ないのです。
髪型をパーマにするときは、このようなダメージがかかることを忘れないでくださいね。
くせ毛を矯正するのではなく、活かして色んなヘアスタイルを楽しもう
様々な髪型を紹介してきました。
トレンドの髪型や、パーマな髪型。
お好みの髪型は見つかったでしょうか?
ここの項目では、くせ毛さんにオススメの髪型をお伝えしていきます。
- うねる
- ハネる
- 広がりやすい
など、くせ毛は髪型アレンジやセットに悩みますよね。

パーティや大事な取引があるのに髪型がきまりにくい、毎日あらぬ方向に髪がハネるなど。
しかし、ここでイチオシしたいのが、髪型を無理にヘアセットしないこと。
くせ毛を真っ直ぐにしてしまうのではなく、くせ毛そのものを活かしてしまうことです。
うねりがある場合は、そのままうねらせる髪型に。
きっと、くせ毛アレンジも楽になること間違いなしです。
くせ毛の髪型アレンジを楽しんでみてくださいね。
なぜくせ毛になる?その原因や種類、改善方法について
「くせ毛を活かす髪型に」
とお伝えしましたが、ではそもそもくせ毛の元とは一体なんでしょうか?

くせ毛の主な原因とは「頭皮の毛穴の歪み」によるものです。
これは生まれつきの毛穴の形によりくせ毛が生まれる場合もありますが、環境によって後天的にくせ毛が生まれる場合も。
直毛の場合、毛穴がキレイな円状なので髪もそのまま真っ直ぐに生えていきます。
くせ毛の場合は、毛穴の形が円ではなく歪んでいるので、そのままうねった髪が生えてきてしまいます。
毛穴の歪みによるくせ毛の種類は何種類かあります。
波状毛

- 毛髪がうねっているタイプ
- 湿気があるとうねりが大きくなり、広がりやすい
連珠毛

- 1本の髪が数珠のように凹凸があるタイプ
- 太い部分、細い部分があるのでツヤが出にくくゴワゴワした印象になりやすい
捻転毛

- 毛髪がらせん状にねじれているタイプ
- ねじれている部分が細い場合が多いため、ザラザラorデコボコした手触りになる場合が多い
では、これらのくせ毛の改善方法はあるのでしょうか?
毛穴が歪む原因を防ぐ方法
- 毛穴の汚れや詰まりを解消する
- 頭皮マッサージをして血流を良くする
シャンプーで、しっかり毛穴の汚れを洗い流すこと、頭皮マッサージで血流を良くして、髪の毛に栄養を行き渡りやすくすることが解消のコツ。
簡単にできるので、髪を洗う際やお風呂場で意識してみるのがオススメです。
くせ毛を活かした髪型ってどんなの?美容師のおすすめをご紹介
くせ毛を活かす髪型アレンジをすることで、スタイリングも楽に。

くせ毛をそのまま活かせる髪型を紹介していきます。
- うねるくせ毛:ウェーブの入った髪型にする
- ハネるくせ毛:ワンカール入れる髪型にする
うねりのあるくせ毛は、そのままウェーブをつけてしまいましょう。
ウェーブの大きさをくせ毛によって変えることがポイント。
細かいウェーブでも、大きなウェーブでも、髪質に合っていればOK!
可愛くくせ毛アレンジをしてみてくださいね。
また、ハネるのが気になる場合は、そのまま毛先をワンカールさせる髪型に。
くせ毛がもっと好きになる髪型アレンジがおすすめです。

本当に似合う髪型・ヘアスタイルをカミセツ.comで見つけてください
トレンドの髪型やおすすめのパーマ、くせ毛を活かす髪型を紹介してきました。
お好みの髪型は見つかったでしょうか?
髪型アレンジは無限大。
パーマの他にもカラーを入れておしゃれを楽しめるもの。
しかし、髪のオシャレを楽しむにはヘアケアも大切。
おしゃれを楽しんだあとはしっかりヘアケアを。
カミセツ.com には髪型アレンジだけではなく、効果的なヘアケア方法も。
ぜひこれからもカミセツ.comで素敵な髪型を見つけてくださいね!
