カミセツ KAMISETSU.com

美容師が髪悩みを解説する専門サイト

ミディアム・セミロング

ミディアム・セミロングの髪型が選ばれる理由を美容師が解説します

投稿日:2022年2月9日 更新日:

ショートヘアよりも少し長めの髪型・ミディアムやセミロング。

女性からも男性からも人気が高く、アレンジしやすい髪型です。

今回は、美容師がミディアム、セミロングヘアにおすすめの髪型を詳しくお伝えしていきます。

お手入れが楽なので、くせ毛や扱いにくい髪質でもアレンジしやすいミディアムヘア。

今回は、美容師がミディアム、セミロングヘアにおすすめの髪型を詳しくお伝えしていきます。

中学生から大人の女性まで大人気の髪型ですよね。

今回は美容師が、アレンジ方法だけではなくヘアケア方法も詳しくお伝えしていきます。

ミディアムヘアのおしゃれにはヘアケアも必須。

どんあヘアケアが大切なの?

分かりやすくお伝えしていきますので、ミディアムの髪型アレンジと共にお楽しみください。

髪の形や髪質に関係なくおしゃれに決まるミディアム・セミロング

いつの時代も大人気の髪型、ミディアムやセミロングの髪の長さ。

中学生から高校生、アラフォーと呼ばれる40代の女性も作りやすい髪型です。

さて、ミディアムヘアはアレンジも自在。

ネオウルフやシャギー、ストレートミディアムから、くびれミディアム、ひし形を作るミディアムな髪型まで。

結び方やパーマ、簡単ヘアアレンジによってもミディアムの髪型は色々な表情を見せてくれます。

髪の形や髪質に関係なくおしゃれに決まるミディアム・セミロング

今回は、美容師がミディアム、セミロングヘアのおすすめの髪型を詳しくお伝えしていきます。

ミディアムがどの世代にも選ばれる理由とは?

女性からも男性からも人気のミディアムな髪型。

2022年トレンドのミディアムスタイルとはどんな髪型でしょうか。

また、エレガントや色っぽいミディアム、かっこいいミディアムスタイルとは?

アップにしたミディアムや、結び方にもよってアレンジ自在な髪型・ミディアム。

特に結んだミディアムは後ろ姿もかわいいのでオススメ。

季節も選ばないミディアムな髪型は、夏でも暑過ぎず秋冬にもかわいいアレンジができるんです。

ミディアムな髪型だけではなく、前髪アレンジもたくさんあるんですよ。

2020、2021年からトレンドの前髪といえば、韓国風アレンジ。

前髪あり、前髪なしでも可愛い韓国風の前髪アレンジは、ミディアムな髪型にも似合うもの。

前髪あり、前髪なしでも可愛い韓国風の前髪アレンジは、ミディアムな髪型にも似合うもの。

また、多毛やくせ毛にも似合うミディアムヘアも気になりますよね。

簡単にイメチェンできるミディアムアレンジもお伝えしていきます。

ミディアムヘアは、髪の形や髪質関係なくアレンジができる髪型。

くせ毛のミディアムでは、くせ毛を活かせることも。

まずは、ミディアムとセミロングの違いについて次の項目で説明していきますね。

ミディアムとセミロングの違いと人気のヘアスタイルについて

さて、ミディアムとセミロングの髪型について

この2つは長さが違います。

ミディアムとセミロングの違いと人気のヘアスタイルについて

ミディアムとセミロングの違いについて

  • ミディアムヘア:肩から鎖骨まで
  • セミロングヘア:鎖骨から胸上まで

髪の長さが少し短めの髪型、ミディアム。

ミディアムより少し髪が長いのがセミロング。

美容院でカットする時、髪の長さを伝えるのに覚えておくと便利です。

ちなみに、ショートヘアは一般的には肩より上の髪の長さを指します。

ロングはセミロングよりも長い、胸から下の髪の長さです。

どの世代でも季節問わず人気の髪型・ミディアム。

人気のミディアム、セミロングスタイルとはどのような髪型でしょうか?

人気のミディアム、セミロングスタイルとはどのような髪型でしょうか?

人気のミディアム&セミロングのスタイル

  • ひし形をつくるカット
  • 毛先をふんわりウェーブさせるミディアムヘア

この2つが2022年トレンドのミディアムスタイルです。

ひし形を作るミディアムは、今年だけではなくずっと定番ながらもトレンドの髪型。

ふんわりと髪の形をひし形にすることで、小顔効果もアップ。

ひし形カットは、顔まわりや頬〜顎あたりの髪を膨らませるのが特徴的です。

髪や顔全体のバランスを整えられるひし型カット。

ミディアムスタイルに人気が高いミディアムな髪型です。

また、ミディアムでゆるふわウェーブをかけることもトレンド。

ミディアムでゆるふわウェーブをかけることもトレンド。

今年のトレンドは、去年から続いている「ゆるふわ」がテーマ。

ミディアムの毛先をふんわり巻いて、髪に動きをつけることがポイント。

動きのあるかわいらしい髪型です。

ゆるふわミディアムな髪型は、パーマをかけてもコテで巻いてもOK。

毎日のセットが楽になるのはパーマをかけてしまうこと。

一方、コテでセットする場合は色々なウェーブを楽しめるのもメリットの1つ。

自分にぴったりのミディアムな髪型を楽しんでみてくださいね。

くせ毛を活かしたミディアム・セミロングの髪型を紹介します

くせ毛さんにも人気の高い髪型、ミディアムヘア。

なぜくせ毛さんに人気が高いのかというと、アレンジの種類が多いから。

くせ毛を活かしたミディアム・セミロングの髪型を紹介します
  • ウェーブをつくる
  • 結ぶ
  • 内巻きや外巻きでワンカールできる

こういったアレンジができる髪型なので、ミディアムが人気なんです。

くせ毛とはうねりやハネが気になる髪型。

ストレートヘアだとなかなかスタイリングが整わず、時間がかかってしまいます。

そこでくせ毛のうねりを、ミディアムヘアでウェーブやカールさせるとおしゃれに可愛い仕上がりに。

うねりやハネをウェーブさせてしまいましょう。

ミディアムな髪型をコテで巻いても、パーマをかけてもOK。

ミディアムな髪型をコテで巻いても、パーマをかけてもOK。

あなたらしいくせ毛に似合うウェーブをかけることがポイントです。

また、ウェーブをつくったミディアムヘアを結んでも可愛いですよ。

後ろに1つ結びでも、ゆるく編み込みをしてもトレンド感アップ。

結ぶ時は、ヘアゴムのこだわってもかわいいですよ。

リボンやゴールドのアクセサリーがついたヘアゴムなど。

ミディアムアレンジに使えるヘアゴムの種類はたくさんあります。

ミディアムアレンジに使えるヘアゴムの種類はたくさんあります。

ビジネス向け、パーティ向けなど、その場に合わせたミディアムアレンジを楽しんでみてくださいね。

ミディアム・セミロングの髪型とカラー、パーマの組み合わせについて

ミディアム、セミロングヘアのアレンジ方法をお伝えしてきました。

くせ毛さんでも楽にアレンジできるミディアムな髪型。

ミディアムが人気の理由がわかりましたね。

ミディアムはパーマをかけてもヘアカラーを入れてもアレンジ自在な髪型。

どんなパーマやカラーにも似合う髪型なんです。

なりたいイメージによって、ミディアムアレンジは変わってきます。

  • 元気な印象
  • 柔らかい印象

など、なりたい印象や髪型によってアレンジが変わってくるミディアム。

なりたい印象や髪型によってアレンジが変わってくるミディアム。

例えば、元気なミディアムヘアの印象にしたい場合は、髪色を明るく、パーマを細かくするなど。

元気なミディアムにしたい場合は、暖色系のヘアカラーがぴったりです。

パーマも細かいソバージュパーマを入れて外国風に。

一方、柔らかいミディアムな髪型の印象にしたい場合。

柔らかいミディアムヘアは、ゆるふわパーマで作れます。

ヘアカラーもやさしいブラウン系や暗めカラーがおすすめ。

明るすぎるハイトーンの場合、元気な印象に仕上がってしまいます。

落ち着いたゆるふわなミディアムヘアが、柔らかくあたたかい印象になりますよ。

落ち着いたゆるふわなミディアムヘアが、柔らかくあたたかい印象になりますよ。

髪型によって印象はガラッと変わるもの。

どんな髪型にしてミディアムの印象つけたいのか、よくイメージしてみるのがオススメです。

さて、ミディアム・セミロングにぴったりなパーマやカラーもあるんです。

どんなパーマやカラーが特にミディアムに合わせやすい髪型なのでしょうか?

  • ワンカールさせるミディアムヘア
  • アッシュ系のヘアカラー

次の項目から詳しく見ていきましょう。

どんなパーマやカラーが特にミディアムに合わせやすい髪型なのでしょうか?

ミディアム・セミロングはワンカール、内巻きか外ハネがおすすめ

ミディアム、セミロングにぴったりの髪型アレンジ。

それは、ワンカールつけるアレンジです。

ワンカールには2種類あります。

  • 内巻きワンカール
  • 外巻きワンカール

それぞれのワンカールによって、印象が異なるミディアムヘアに。

内巻きワンカールミディアムの印象

  • 柔らかい
  • 女性らしい
  • かわいい
  • キュート系

など、やさしい女性らしい雰囲気に仕上がる内巻きワンカール。

男性からも人気の可愛い髪型に仕上がります。

やさしい女性らしい雰囲気に仕上がる内巻きワンカール。

外巻きワンカールミディアムの印象

  • 元気
  • 明るい
  • 活発的

内巻きとは対照的な外巻きワンカールミディアム。

元気や明るいといった印象の髪型になります。

内巻き、外巻きワンカールは髪型アレンジも簡単で、ミディアムヘアの毛先をコテやアイロンで一巻きさせるだけ。

毎日のセットが面倒という方は、パーマでミディアムワンカールを作ってもOK。

コテやアイロンでミディアムヘアの毛先を巻く場合は、意識していただきたいポイントが1つ。

コテには「フリッパー」と呼ばれる、髪をはさむ部分があります。

ミディアムヘアにワンカールを入れる時、フリッパーの位置を意識してくださいね。

  • 内巻きワンカールにする場合:フリッパーを外側にする
  • 外巻きワンカールにする場合:フリッパーを内側にする

ミディアムな髪型にどのようにワンカール入れるか迷ったら、これだけ覚えておくとOK!

ミディアムヘアにワンカールを入れる時、フリッパーの位置を意識してくださいね。

ミディアムヘアにワンカール入れる場合、綺麗にカールを入れることができますよ。

髪にツヤ、透明感の出るアッシュ系の色でクールな印象になります

ミディアムヘアにぴったりのヘアカラー、それはアッシュ系カラー。

おしゃれに敏感な方は「アッシュ系カラー」という言葉を聞いたことがあるでしょう。

よくヘアカタログや雑誌などに載っていますよね。

ミディアムヘアにツヤや透明感を持たせる髪型にしたい!

そんな場合こそ、ミディアムヘアにアッシュ系カラーを入れることが大きなポイントになります。

では、アッシュ系カラーとはどんなカラーなのでしょうか?

ミディアムヘアに相性が良い理由を見ていきましょう。

アッシュ系カラーとはどんなカラーなのでしょうか?

アッシュ系カラーについて

  • くすんだグレーカラー
  • 日本人特有の赤みや黄色みのある髪色を打ち消す髪色
  • 透明感を引き出してくれる

ミディアムヘアをもっと透明感のあるイマドキの髪色にしたい!

そんな時こそおすすめのアッシュカラー。

髪型だけではなく、お肌もクリアな印象にしてくれます。

しかし、明るい髪型にできない職場や、ブリーチを入れたくないというミディアムヘアの方も。

そんな方は、ダークトーンのアッシュカラーを入れることがオススメ。

かなり黒に近いアッシュや、限りなく黒に近いダークアッシュブラウンなどがあります。

暗めのアッシュカラーでも、透明感が引き出せるのでミディアムヘアが立体的になりますよ。

暗めのアッシュカラーでも、透明感が引き出せるのでミディアムヘアが立体的になりますよ。

ミディアムヘアが揺れる時や、光の当たり具合によっても髪型に表情がつくのが面白いですよ。

ダークトーンはブリーチをしないでヘアカラーを入れることが多いので、髪のダメージが少ないです。

また、アッシュ系カラーは色味の幅も大きいことが特徴の1つ。

なりたいミディアムな髪型のイメージを、たくさん引き出してくれますよ。

グレー系に他の色を混ぜて、引き出したい色味の幅もグンと広がるんです。

  • アッシュ系ブラウン
  • アッシュ系ベージュ
  • アッシュ系ピンク

など、グレー系に他のカラーをプラスして、アッシュカラーの透明感を残してくれます。

グレー系に他のカラーをプラスして、アッシュカラーの透明感を残してくれます。

光の当たり具合によっても見え方が違ってくるアッシュ系カラー。

ミディアムヘアの髪の動きがついて、立体的になり、髪型がクリアな印象になりますよ。

アッシュカラーはトレンド感のあるヘアカラー。

おしゃれ上級者の方はハイトーンにもぜひチャレンジしてみてくださいね。

ミディアムの髪型アレンジがまた楽しくなるので、アッシュカラーがおすすめですよ。

より綺麗な髪でミディアム・セミロングを魅せるためのヘアケア

ミディアムの髪型アレンジを紹介してきました。

ワンカールアレンジやアッシュカラーアレンジなど。

お好みのミディアムヘアが見つかっていたら嬉しいです。

ミディアムの髪型アレンジに、コテやアイロンを使うこと、またパーマやカラーを入れることをオススメしてきました。

しかし、気になるのがミディアムヘアの髪のダメージ。

気になるのがミディアムヘアの髪のダメージ。

コテやアイロンの高熱、パーマやカラーの薬剤により、髪に負担がかかるか気になりますよね。

事実、高熱や薬剤で髪の毛は傷みやすくなるんです。

特に、ミディアムヘアにパーマとカラーを入れると髪の傷みが最大級に。

ミディアムヘアのハイダメージにより、髪型アレンジを楽しむどころではなくなってしまいます。

そこで、髪のダメージを考える美容師として提案したい2点あります。

  • パーマとヘアカラーを同じ日に施術しない
  • 自宅でのヘアケアを取り入れる

パーマとヘアカラーを同じ日に行ってしまうと、パーマとカラー、2つの薬剤を使いますよね。

2つの薬剤を1日に使ってしまうと、髪にかなりの負担がかかります。

パーマとヘアカラーを同じ日に行ってしまうと、パーマとカラー、2つの薬剤を使いますよね。

施術後に美容院でヘアケアを行っても、その後髪の傷みが悪化する恐れが。

パーマ&カラーを別々の日にしても、髪に負担がかかるということは同じ。

髪型アレンジを楽しみたいミディアムヘアが、アレンジできないくらい傷む場合もあるんです。

同じ日に一気に施術するよりダメージが少なくて済みますが、結局はダメージのもと。

ミディアムヘアを美しく保っていただきたい美容師として提案したいのが、自宅でのヘアケアです。

  • 保湿効果や毛髪補修効果のあるシャンプー、トリートメントで髪を洗う
  • 保湿効果の高いヘアケア用品を使う

これが自宅で簡単に続けられるヘアケアです。

ミディアムな髪型のダメージを抑える大切なヘアケア。

髪を洗う時に、毛髪補修効果のあるシャンプー&トリートメントをするだけ。

ミディアムヘアを美しく保っていただきたい美容師として提案したいのが、自宅でのヘアケアです。

これなら毎日簡単にミディアムな髪型をヘアケアできますよね。

美容師として、毎日行っていただきたいミディアムヘアの簡単ケアです。

髪質にあったシャンプー・トリートメントを選ぶことが大切

ミディアムな髪型を簡単・キレイに保つにはヘアケアが大切。

保湿や毛髪補修効果のあるシャンプー&トリートメントを使うことをおすすめしました。

しかし、中には髪質に合わないシャンプー&トリートメントを使っている方も。

髪質に合わないものを使うと、更にミディアムヘアのダメージが悪化。

では、髪質に合っていないシャンプー&トリートメントとは?

シャンプー&トリートメントが合っていない場合

  • 髪がキシキシする
  • 枝毛や切れ毛、浮き毛が増える
  • 髪が乾燥してパサつく
  • 頭皮が炎症を起こす

特に、頭皮が炎症を起こしている場合はただちに使用をやめて皮膚科へ。

髪質に合っていないシャンプー&トリートメントとは?

シャンプーとトリートメントは、洗浄成分が強くないものがおすすめです。

洗浄成分が強すぎると、頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまう可能性が。

頭皮や髪に負担が少ないとされる、洗浄成分が穏やかな「アミノ酸」含有シャンプーやトリートメントを選びましょう。

髪のきしみや、乾燥が最小限に抑えられることが多いです。

市販品でもアミノ酸成分が多く含まれているタイプがあります。

シャンプー&トリートメントのパッケージをチェックして、成分表示を見てみてくださいね。

シャンプー&トリートメントのパッケージをチェックして、成分表示を見てみてくださいね。

お手入れが楽なミディアムですが、アミノ酸系&保湿系シャンプーを使うことで更にお手入れが楽に。

市販品でもアミノ酸系シャンプーはありますが、特におすすめなのが美容師監修ヘアケア用品。

中でも、髪のダメージを抑える毛髪補修効果のあるタイプがイチオシですよ。

ミディアムな髪型をキレイに保つ鍵になります。

髪の保湿・毛髪補修効果の高い「プリュムヘアケアシリーズ」がおすすめです。

  • プリュムシャンプー
  • プリュムトリートメント

この2つの使い方は簡単で、一般的なシャンプー&トリートメントと同じ。

プリュムシャンプー、トリートメントは保湿効果の高いアミノ酸洗浄成分。

髪の保湿・毛髪補修効果の高い「プリュムヘアケアシリーズ」がおすすめです。

毛髪補修&保湿しながら髪の汚れをバッチリ洗い流します。

人気の洗わないアウトバストリートメントで髪を保湿・毛髪補修

ミディアムな髪型をキレイに美しく保てるシャンプー&トリートメントを紹介しました。

更に、ミディアムな髪型にオススメのシャンプー&トリートメント後にオススメのヘアケア用品もあるんです。

それは「プリュムヘアオイル」&「プリュムワックス」

洗い流さないアウトバストリートメントです。

プリュムヘアオイルの特徴

ケラチン、シルクなど、毛髪補修効果が期待できる成分配合。

ミディアムヘアの髪型アレンジを行った後の、髪のダメージをやさしく補修。

ミディアムヘアの髪型アレンジを行った後の、髪のダメージをやさしく補修。

乾燥しがちな髪型アレンジ後の髪に潤いを与え、指通りの良いコシのある髪に仕上がります。

また、ベタつきにくい使い心地も嬉しいですよ。

ヘアオイルによってはベタつきが気になり、洗い落とすのが大変な場合も。

プリュムヘアオイルは、ベタつきにくくサラリとした嬉しい使い心地。

成分だけではなく、使い心地にもこだわって仕上げたヘアオイルです。

プリュムワックスの特徴

4つの保湿成分配合により、ミディアムヘアの髪型アレンジだけではなくヘアケアにもぴったり。

ミディアムの髪型キープはもちろん、しっとり保湿できるワックスです。

また、べたつかない&無香性なのも嬉しい使い心地。

自然由来のオーガニック原料で作っているので、敏感肌のミディアムヘアさんにもOK。

自然由来のオーガニック原料で作っているので、敏感肌のミディアムヘアさんにもOK。

ワックスとしてだけではなく、ハンドクリームやリップクリームとしてもお使いいただけます。

小顔も目指せる髪型、ミディアム・セミロングにしてみませんか

ミディアムな髪型アレンジのご紹介、いかがでしたか?

髪型アレンジ自在で楽しめるミディアムヘア。

パーマやカラーを入れることで更に楽しめる髪型です。

しかし、髪型アレンジを楽しんだ後はヘアケアが大切。

  • 保湿効果や毛髪補修効果のあるシャンプー、トリートメントで髪を洗う
  • 保湿効果の高いヘアケア用品を使う

ミディアムの髪型アレンジには、この2つのヘアケアを取り入れるのがおすすめです。

小顔も目指せる髪型、ミディアム・セミロングにしてみませんか

中でもイチオシのヘアケア用品「プリュムヘアケア」シリーズ。

  • プリュムシャンプー
  • プリュムトリートメント
  • プリュムヘアオイル
  • プリュムワックス

この4つを毎日取り入れて、ミディアムヘアのおしゃれや髪型アレンジを楽しんでくださいね!

-ミディアム・セミロング
-,

監修者:

関連記事

ミディアム・セミロングのパーマで人気のスタイリングをご紹介

女性の髪の長さに多いミディアムやセミロング。 中でもパーマヘアにしたいあなたへ。 今回は、美容師がミディアムやセミロングで人気のパーマについて詳しく解説していきます。 可愛らしいシルエットが人気のミデ …