カミセツ KAMISETSU.com

美容師が髪悩みを解説する専門サイト

パーマ

パーマの種類、髪の長さ別のおすすめとダメージ・ヘアケアについて

投稿日:2022年2月10日 更新日:

おしゃれなパーマの種類はたくさんありますよね。

自由自在にアレンジできるので、スタイルは無限大。

お好みの髪型や髪質によって似合うスタイルは違ってくるもの。

今回は、美容師がパーマの種類や髪の長さ別に似合うスタイルを詳しく解説していきます。

髪のオシャレを楽しんだあとは髪へのダメージが気になるもの。

ダメージを受けて傷みやすくなった髪にぴったりのヘアケア方法とは?

ダメージを受けて傷みやすくなった髪にぴったりのヘアケア方法とは?

髪のダメージを最小限にとどめたい、そんなあなたに美容師ならではのヘアケア方法を提案していきます。

おしゃれやトレンドに敏感なあなただけに送る記事を、お楽しみください。

大きく分けて2つあるパーマの種類、ホット・コールドの違いについて

パーマの種類はたくさんありますよね。

おしゃれな髪型にはパーマがびったり!

パーマ後にヘアカラーを入れてもかわいい仕上がりに。

2022年現在トレンドのパーマは、ウェーブやカール強めのゆるふわパーマ。

今回は、美容師がパーマの種類を詳しくお伝えしていきます。

パーマの種類だけではなく、髪の長さ別にパーマのオススメと、パーマによるダメージを解説。

パーマの種類だけではなく、髪の長さ別にパーマのオススメと、パーマによるダメージを解説。

ポイントパーマやデジパ、デジタルパーマと呼ばれるパーマの種類は?

ダメージを受ける原因と、ヘアケア方法について詳しくお伝えしていきます。

パーマをした後にぴったりのヘアケア方法とは?

パーマのダメージを最小限にとどめられる、美容師ならではのヘアケア方法をご紹介します。

さて、パーマは女性のも男性も関係なく、どんな髪型でもかけられるもの。

男性は細かいスパイラルパーマ、女性はプリカールと呼ばれる韓国風パーマがトレンドですよね。

美容院でのパーマは、カット後にパーマで髪型全体を整える施術。

パーマ後はコテやアイロンなどで髪をセットしなくても良いので、スタイリングが楽になります。

美容院でのパーマは、カット後にパーマで髪型全体を整える施術。

コテに巻き付けて、髪に高熱ダメージを与えなくても済むのです。

では、パーマ後のヘアケアはどうしたら傷みにくい?

ブラッシングも摩擦が生まれるのでNG?

ヘアオイルやヘアバームなどヘアケア剤でダメージケアできるのかも気になるところ。

また、ヘアケアしなかったらボサボサに見える?

シャンプー後、ドライヤーでのブローは丁寧にしないとNG?

パーマ後のダメージケアが気になるところ。

気になるヘアケア方法は後の項目で詳しく解説していきますね。

さて、まずはパーマの種類をお伝えします。

パーマには「ホットパーマ」と「コールドパーマ」の2種類あります。

パーマには「ホットパーマ」と「コールドパーマ」の2種類あります。

パーマの種類「コールドパーマ」とは、熱を使わずに薬剤だけでパーマをかけること。

コールドと呼ばれる意味は、パーマをかけるときに温めないから。

常温でウェーブをかけていく種類のパーマを指します。

薬液で髪が濡れた状態になりウェーブが掛かることが特徴的のコールドパーマ。

女性らしいフワッと仕上がるとしたパーマが可愛いです。

パーマの種類の1つ、コールドパーマ。

コールドパーマのメリットは、ダメージが少ないこと。

一方、コールドパーマのデメリットはパーマの持ちが短いこと。

髪のダメージが少ないパーマということが人気の理由。

また、女性らしいふんわりとしたパーマが特徴的。

薬液で髪が濡れた状態になりウェーブが掛かることが特徴的のコールドパーマ。

コールドパーマにもいくつか種類があります。

  • 水パーマ:髪の毛にスチーム(水蒸気)をあてながらかけるパーマ
  • コスメパーマ:比較的髪への刺激が少ない種類のパーマ
  • クリープパーマ:薬剤を少なめに使って、髪を一旦乾燥させて髪の形状を変えるパーマ

コールドパーマの中にも種類があるので、お好みのパーマを見つけることがオススメですよ。

熱をかけずにパーマを行うコールドパーマ。

比較的髪へのダメージが少ないパーマです。

一方、ホットパーマとは?

ホットパーマとは、デジタルパーマのこと。

そして、コールドパーマとは真逆のパーマであり、熱をしっかり当ててパーマをかける施術です。

ホットパーマのメリットは、しっかりとパーマがかかる、パーマが長持ちすること。

ホットパーマはしっかり熱でパーマをかけるもの。

しかし、ホットパーマにはデメリットも。

熱をかけるので髪の負担が大きいパーマなのです。

ホットパーマとコールドパーマは逆の種類のパーマ。

髪のダメージが少ないコールドパーマに対し、ホットパーマはしっかり熱でパーマをかけるもの。

メリットとして、しっかりパーマがかかるので、パーマがかかりにくい髪質の方向けのパーマです。

パーマがかかりにくい女性の髪質とは、クセの強い髪。

剛毛やうねり、ハネの強い髪質の女性はホットパーマがイチオシですよ。

薬剤のみ使うコールドパーマ、そして熱+薬剤を使うホットパーマ。

どちらも薬剤を使うことに変わりはありません。

ダメージが少なめのコールドパーマでも、ヘアケアをしっかり行うのが大切です。

ダメージが少なめのコールドパーマでも、ヘアケアをしっかり行うのが大切です。

メンズパーマの種類、あなたにぴったりなのはどれ?

パーマをかけている男性は多いもの。

以外にも、くせ毛の男性は多くいらっしゃるんです。

  • うねり
  • 剛毛
  • 硬い髪質

こういった男性にぴったりなのが、くせ毛をパーマで活かすこと。

うねりなどのくせ毛をそのままパーマをかけて活かしてしまうんです。

以前書いた記事を参考に、どんなメンズパーマがトレンドなのかご覧ください。

先ほど紹介したコールドパーマ。

男性でコールドパーマをかけている方は多いんです。

それは、細かいパーマに仕上がるから。

メンズパーマのトレンドは、くしゅっとした細かいパーマ。

メンズパーマのトレンドは、くしゅっとした細かいパーマ。

男性では細かいパーマが流行っているんです。

  • 襟足刈り上げのツーブロックパーマ
  • ピンパーマ
  • ツイストパーマ
  • スパイラルパーマ

これらのパーマが男性に流行っているもの。

特に、くせ毛が気になる、スタイリングが面倒という方にオススメなのが、襟足を刈り上げたツーブロックパーマ。

襟足がない分、スタイリングが簡単になります。

男性らしいクールな印象にも仕上がるツーブロックパーマ。

イマドキ感のあるパーマにしたい男性にイチオシです。

くせ毛が気になる、スタイリングが面倒という方にオススメなのが、襟足を刈り上げたツーブロックパーマ。

髪の長さ、スタイルに合わせた女性のパーマについて

女性のパーマについては、こちらの記事に詳しく記載しています。

女性は髪の長い方が多く、パーマアレンジは自由自在。

毛先だけパーマをかける、髪全体に細かいパーマをかけるなどで、違った印象になります。

女性がパーマをかける上で大切なことが2つ。

  • なりたいパーマのイメージを考えること
  • 髪の長さやスタイルに合わせたパーマをかけること

この2つがパーマをかける時に大切なポイントです。

パーマといっても、先ほど解説したように種類がたくさん。

コールドパーマやホットパーマ、その他細かく分けると更に種類が豊富なパーマ。

その中でも、自分のなりたいイメージをはっきり持ちましょう。

パーマヘアカタログを見てじっくり決めてもOK。

パーマヘアカタログを見てじっくり決めてもOK。

ふんわり仕上げたいのか、元気で明るい印象のパーマにしたいのか、大人な落ち着いたパーマにしたいのか、一度考えてみてくださいね。

もう1つ、髪の長さやスタイルに合わせたパーマをかけること。

「自分に似合うパーマがわからない」

「なりたいイメージがまとまらない」

そんな女性におすすめなのが、髪の長さやスタイルでパーマを決めること。

ショートやミディアムに似合うパーマというものがあります。

特に、トレンド感のあるパーマはどなたにも似合いやすくできているもの。

  • ショートヘア:全体をふんわりウェーブさせるパーマ
  • ミディアムヘア:ひし形パーマスタイル
  • ロングヘア:毛先に大きなウェーブをつける
ヘアスタイルには似合うパーマがあります。

こういった、ヘアスタイルに似合うパーマがあります。

これらを参考にしてパーマをかけると、大きく似合わないということはありません。

初めてパーマをかける方は、ぜひご参考ください。

女性の髪の長さ別、おすすめのパーマを紹介します

ショートヘア、ミディアム、ロングヘアなど髪の長さはそれぞれ。

どのスタイルも個性があって可愛いヘアスタイルですよね。

この項目では、女性の髪の長さ別にぴったりのパーマを紹介します。

さて、パーマを紹介する前に、髪の長さ別といっても具体的に「ショートヘア」とはどの長さを指すのかわからないですよね。

まずはヘアスタイル別に髪の長さについて説明していきます。

  • ショートヘア:髪の長さが顎より上
  • ミディアムヘア:髪の長さが肩から鎖骨まで
  • セミロングヘア:髪の長さが鎖骨から胸上まで
  • ロングヘア:髪の長さが胸下以降
まずはヘアスタイル別に髪の長さについて説明していきます。

はっきりとした明確な基準はありませんが、ご自身の髪の長さをご参考ください。

髪の長さを知った上で、髪の長さ別におすすめのパーマを紹介していきますね。

実は、基本的にどの髪の長さでもパーマは似合うんです。

女性らしいフワッとしたシルエットがかわいいパーマヘア。

頭や顔の形、髪質、なりたいイメージによってパーマをかけることがおすすめ。

例えば、うねりくせ毛が気になる髪質の場合はうねりの大きさに合わせたウェーブパーマをかけること。

また、髪がはねやすいというくせ毛が気になる方は、ワンカール入れるパーマを入れることがおすすめです。

「パーマをかけたいけど、自分の顔や頭に似合うパーマヘアがわからない」

「自分の髪質が分からないので、似合うパーマが分からない」

そんな方は、行きつけの美容院で美容師に相談するのがベスト。

行きつけの美容院で美容師に相談するのがベスト。

パーマをかけたいけど、なりたい自分の印象が湧いてこないという方におすすめですよ。

「とにかく色々なパーマヘアカタログが見たい!」

そんな方には、次の項目から具体的なパーマヘアの写真を入れながらご紹介。

あなたにぴったりのパーマヘアが見つかると嬉しいです。

ショート・ボブでのパーマによるおすすめのヘアアレンジ

さて、ショートやボブに似合うパーマはどのようなスタイルでしょうか。

過去に書いた記事もご参考ください。

過去の記事では以下の内容をまとめていました。

  • 大きなウェーブを入れたパーマ
  • 頭の形が絶壁な場合:後頭部を膨らませるパーマ
  • 猫っ毛くせ毛の場合:トップにボリュームが出るパーマ

頭の形が真っ直ぐな方は、後頭部にパーマをかけて頭のバランスを整えることがオススメ。

また、細い髪の猫っ毛くせ毛さんにはボリュームの出るパーマがおすすめと紹介してきました。

2022年トレンドのパーマは「ゆるふわ」

全ての髪の長さにトレンドのパーマといえるのですが、ショートヘアの場合は具体的にどんなゆるふわパーマがトレンドなのでしょうか?

トレンド感もあり、どなたでも簡単に決まるゆるふわショートヘアのパーマ。

トレンド感もあり、どなたでも簡単に決まるゆるふわショートヘアのパーマ。

ショートヘアは全体的に軽やかに見える髪型。

髪全体にパーマをかけなくても、ポイントパーマをかけることもオススメです。

髪全体やトップにパーマを入れてもふんわりして可愛いですが、前髪+サイドをくるんとパーマをかけてもOK。

また、くせ毛が気になる襟足だけにくるんとしたパーマを入れるなど。

ショートヘアのパーマで「ゆるふわ」を作るには、ポイントパーマも可愛いということを覚えておいてくださいね。

ミディアム・セミロングの女性にはどんなパーマが似合う?

過去にこんなミディアム・セミロングさん向けのパーマの記事を書いています。

女性の中でも多い髪型、ミディアム・セミロング。

過去の記事の中では、ミディアムの方にはこんなパーマが似合うと紹介しました。

  • 毛先にふんわりパーマをかける
  • 大きめウェーブパーマ

フワッと仕上がるパーマが似合うミディアムさん。

全体にエアリー感のあるパーマが似合います。

ふんわりパーマが似合うミディアムヘアですが、髪質によってはボサボサに見えてしまう場合が。

  • 髪が硬い
  • 髪の毛が太い
  • 髪の量が多い

こういったミディアムヘアにパーマをかけても、膨らみやすくパーマを整えるのが難しいという難点が。

美容院に行った時、パーマだけではなく「パーマが整いやすいカット」を美容師さんに相談すると良いでしょう。

こういったミディアムヘアの方は、髪の毛を梳きすぎても広がりやすい髪質。

パーマが広がって見えてしまうという方でも、どんな髪質でも似合うのが「ひし形カット+パーマ」です。

パーマが広がって見えてしまうという方でも、どんな髪質でも似合うのが「ひし形カット+パーマ」です。

ひし形カットは髪の毛の量も抑えられるカット。

髪型をひし形スタイルで髪のボリュームを抑えた上で、パーマをかけるのがおすすめです。

髪の毛が広がりにくく、それでいてフワッとエアリーな仕上がりに。

元々広がりやすい髪質の場合、パーマを髪全体に入れないほうがよいでしょう。

毛先だけに弱めのゆるいパーマをかけて、空気感のあるくしゅっとした仕上がりに。

比較的どんな髪質にも似合うパーマ方法なのでオススメですよ。

ロングヘアで人気のパーマ・ヘアアレンジのご紹介

ロングヘアにおすすめのヘアスタイルについて、過去にこちらで紹介しています。

  • ウェーブパーマ
  • 毛先だけパーマを入れる+前髪サイドバング
  • ワンカールパーマ

など、過去の記事でロングヘアに似合うパーマをお伝えしてきましたね。

ロングヘアは比較的パーマをしやすい髪型。

アレンジやスタイリングするにしても、自分でセットしやすい髪の長さです。

ロングヘアは比較的パーマをしやすい髪型。

また、ロングヘアはショートやミディアムに比べて髪が長い分、髪の量が多いのでボリュームがあるように見える髪型。

パーマで髪を膨らませすぎないように気をつけるのが大切です。

その1つを気をつければ、ロングヘアの方のパーマはどんなパーマも似合うことが多いです。

なりたいイメージによって異なる印象になるロングヘアのパーマ。

  • 華やかな印象にしたい場合:大きいウェーブを入れる
  • 可愛い印象にしたい場合:全体に細かいパーマを入れる

ロングヘアの方にはこういったパーマがおすすめです。

華やかな印象になりたい場合、大きなふんわり感をだすことが大切。

前髪も根本を立たせてかきあげると、上品さを更に演出できます。

なりたいイメージによって異なる印象になるロングヘアのパーマ。

一方、可愛いパーマを入れたい場合は少女らしい細かめのパーマが良いですね。

外国風のキュートな印象に仕上がるパーマです。

髪のおしゃれを楽しめる一方でヘアケアが非常に大切

髪型別におすすめのパーマを紹介してきました。

パーマをかけるとトレンド感やおしゃれな雰囲気がグンとアップ。

華やかな印象になり、女性らしいふわふわと髪が揺れ動くのが可愛いパーマヘア。

しかし、パーマは髪に負担がかかるんです。

記事の冒頭で、コールドパーマやホットパーマについて解説しました。

薬剤だけでパーマをかけるコールドパーマ。

一方、薬剤+熱を加えてパーマをかけるホットパーマ。

ダメージが違うとはいえ、結局パーマをかけることで髪にダメージがかかっているんです。

ダメージが違うとはいえ、結局パーマをかけることで髪にダメージがかかっているんです。

パーマはおしゃれを楽しめますが、その分髪に負担がかかるということを覚えておきましょう。

パーマによる髪のダメージをホームケアでしっかりカバー

過去にこんな記事を書きました。

パーマによる髪のダメージについての記事です。

髪のおしゃれを楽しむためには、どんなリスクがあるのか知っておくと良いでしょう。

「パーマをかけると髪はダメージを受け続けるの?」

「パーマをかけた後のヘアケアやダメージを抑える方法が知りたい」

美容師として一番オススメしているヘアケア方法は、自宅でのホームケア。

美容師として一番オススメしているヘアケア方法は、自宅でのホームケア。

ヘアケアで大切なことは2つ。

  • ヘアケアを続けること
  • 自分の髪質に合った保湿&毛髪補修効果のあるヘアケア用品を使うこと

続けることと、髪質に合ったヘアケア用品をつかってしっかり髪のダメージを抑えること。

お手入れが面倒なヘアケア用品では、毎日のヘアケアが続きません。

中でもおすすめしているヘアケア用品が「プリュムヘアケア」

  • プリュムシャンプー
  • プリュムトリートメント
  • プリュムヘアオイル

シャンプー&トリートメントは、髪を洗いながらヘアケアできるもの。

中でもおすすめしているヘアケア用品が「プリュムヘアケア」

プリュムシャンプー&トリートメントの特徴

  • 洗浄成分が穏やかなアミノ酸系
  • 2つの毛髪補修成分がしっかりダメージを抑える
  • 天然植物オイルなど保湿成分配合

毎日髪を洗う女性は8割以上いらっしゃると言われています。

パーマをかけても、簡単にしっかり髪を保湿&毛髪補修できるシャンプー&トリートメントです。

更に、髪を洗い終わって乾かす前にプリュムヘアオイルで髪を保護。

パーマの薬剤などで傷んだ髪をやさしく保湿しながら保護します。

シャンプー&トリートメントで髪を洗った後に、ヘアオイルをつけて髪を乾かすだけ。

シャンプー&トリートメントで髪を洗った後に、ヘアオイルをつけて髪を乾かすだけ。

これだけなら、毎日簡単にヘアケアできるのではないでしょうか?

パーマで傷んだ髪をなくしたい場合にぴったりのヘアケア方法です。

パーマをこれから楽しみたいあなたへ、美容師からのアドバイス

パーマは髪のおしゃれを楽しめるもの。

髪の長さ別におすすめのパーマなどを紹介しましたが、いかがでしたか?

あなただけにぴったりのパーマが見つかっていたら嬉しいです。

さて、コールドパーマやホットパーマを紹介しましたが、どちらも薬剤を使うことに変わりはないパーマ。

パーマをかけたら髪が傷みやすくなるもの。

そのためにもヘアケアを毎日続けることが大切です。

ヘアケアを毎日続けることが大切です。

中でもおすすめしているヘアケア用品が「プリュムヘアケア」

  • プリュムシャンプー
  • プリュムトリートメント
  • プリュムヘアオイル

シャンプー&トリートメントで髪を洗った後に、ヘアオイルをつけて髪を乾かすだけ。

簡単ながらもしっかり保湿&毛髪補修成分配合のプリュムヘアケア。

パーマで髪のおしゃれを楽しんだ後にぴったりのヘアケア用品です。

-パーマ
-

監修者:

関連記事

パーマをショート・ボブで選ぶならコレ!美容師のおすすめをご紹介

クセが出にくく、扱いやすいパーマ&ショートヘア。 丸みのあるフォルムや、元気でボーイッシュなスタイルで可愛いですよね。 女性からも男性からも大人気のパーマ&ショートスタイル。 トレンド感のある髪型でお …

人気のパーマの種類をご紹介、髪の長さに合わせたおすすめをご紹介

ふんわりしたイメージが可愛いパーマヘア。 女性らしいシルエットに仕上がるのが可愛いヘアスタイルですよね。 一見、パーマとはみんな同じ種類かと思いがち。 しかし、様々な種類があるんです。 女性に人気の大 …

パーマのダメージ、髪のおしゃれを楽しむために知っておくべきリスク

パーマのダメージ、髪のおしゃれを楽しむために知っておくべきリスク

パーマヘアに興味はあるものの、髪へのダメージが気になるあなたへ。 「お出かけをするときや、ヘアアレンジをするとき、おしゃれな巻き髪にしたいけど、時間がかかる」 「不器用だからパーマをかけたい」 そんな …

メンズパーマの種類、人気・おすすめの紹介と注意点について

「パーマをかけたいけど、どれが良いのかわからない」 「短髪でもできるのかな?」 このような悩みを抱えている短髪の男性は多いのでは? メンズにもおすすめのパーマ。 たくさんの種類があることをご存知ですか …