襟足が浮いてしまう。その原因が3つです。
・生え癖が悪い
・正しいカットができていない
・正しいヘアセットができていない
今回はこれらの対策について人気の美容師さんが解説いたします。
解説美容師:藤川げんき、Krone代表白井
襟足が浮く場合の対処方法『男性編』
◆男性の場合
担当美容師:藤川げんき
まず、こちらは男性のお客様のご紹介です。
襟足の生え癖が悪く、膨らむように生えてしまっています。カットとしてはグラデーションになるようにカットはできていないので、後頭部がぺたんと潰れてしまいます。
そうすると、余計に襟足が浮いて見えています。
これらを踏まえて、カットすると・・・
襟足が浮かないようにするカットのポイント
・襟足を短くする
・襟足部分の毛量を梳(す)く
・襟足か後頭部にかけて丸く、綺麗な形になるようにグラデーションカット
◆襟足が浮いてしまう人必見の髪型
襟足のグラデーションカットでメリハリをつけたマッシュショートヘアスタイル by 藤川げんき
後頭部の丸みを意識したツーブロックショートスタイル by 藤川げんき
次のお客様も見てみましょう。
美容師:Krone代表白井
こちらのお客様も、襟足が膨らみやすい髪質のお客様です。
男性の場合は、このようにツーブロックを襟足までつなげることで、伸びてきても襟足が膨らみにくくなります。
カットに行く頻度を減らしたいという人はツーブロックを襟足までつなげる髪型がおすすめです。もちろん、一人ひとりの骨格や毛量が異なりますからそれを見極めるのは美容師の技量によります。
ツーブロックを襟足までつなげるポイントは、ただ刈り上げるのではなく、骨格に合わせたグラデーション技法を取り入れるところです。
そして、襟足の膨らみを目立たなくさせるには、全体カットのバランスも重要です。
全体のデザインカットを重視したツーブロックスタイル by Krone代表白井
こちらのお客様は、カットして最後に艶のあるワックスを付けただけで全体のシルエットが綺麗に決まりました。
ただ膨らむ箇所をスキばさみを入れて梳けばいい、というわけではないのです。お客様の骨格、髪質に合わせて適切にハサミを入れていくのが正しいヘアカットのやり方なのです。
◆襟足が浮かないようにするカットのポイント
・ツーブロックを襟足までつなげる
・グラデーションカットで後頭部に丸みを持たせる
・全体のバランスをよくするカットをする
部分的にボリュームが出てしまう場合は、ボリュームを抑えるワックスを使用するのもおすすめです!
襟足が浮く場合の対処方法『女性編』
◆女性の場合
美容師:Krone代表白井
女性のショートヘアの方でも、襟足が浮いてしまう、跳ねてしまう方は多いです。
そのような場合でも、カットとヘアセットで美しい襟足を再現することは可能です。
全体が前下がりになるように、後の襟足を短く、前髪が長めになるようにデザインします。
多くの人は襟足のくせ毛が強く出やすい(生え癖が悪い)です。
そのため、襟足にボリュームが出やすいので、根本からスキばさみ(セニング)を入れて浮きやすい癖を弱くします。
ここでの注意点は梳きすぎ(過度なセニング)ないことです。
なぜなら毛先がスカスカになってしまうからです。
対策としてはスキばさみは使用せず、スライドカットを施し、毛先の厚みを残すことです。
スキばさみを多用する美容師さんが悪いわけではありませんが、髪質、骨格の状況とお客様のご要望に合わせてハサミと施術の使い分けをすることが、ハンサムショートをデザインする上で重要になってきますよ。
◆襟足が浮く女性のための髪型
襟足を短くして、外側を長めにデザインしたショートボブ by藤川げんき
ツートーンカラーで立体感を演出した髪型 by藤川げんき
上品なアッシュカラーとダークカラーの組み合わせ by藤川げんき
>>使用しているショートヘアおすすめのオーガニックワックスはこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、襟足が浮く人のためにの正しい対処方法について美容師が解説しました。
【解説していただいた美容師の詳細】
ご予約メッセージの際は「カミセツを見て」とお願いします。
藤川げんき
Krone代表白井

1992年生まれ。東京原宿表参道エリアでフリーランススタイリストを経験後、渋谷に美容室CALAMARIをオープン。ブリーチ、カラー、パーマといった施術はもちろん、ヘアカット技術にも定評があり、21歳で独立。
現在は美容室オーナーでありながら、Webメディア「カミセツ」の監修美容師もこなすなど理美容の知識も豊富な髪の専門家。