カミセツ KAMISETSU.com

美容師が髪悩みを解説する専門サイト

ワックス

ヘアワックスを美容師がスタイリング剤としておすすめする理由

投稿日:2022年2月4日 更新日:

ヘアミルクやヘアオイルなど様々な種類があるスタイリング剤。

スタイリング剤の中でも人気のヘアワックス。

実は、スタイリング剤にはヘアワックスをおすすめしている理由があるんです。

今回は、スタイリング剤としてヘアワックスがおすすめな理由を美容師が詳しく解説していきます。

スタイリング剤としてヘアワックスがおすすめな理由を美容師が詳しく解説していきます。

おすすめの理由だけではなく、ワックスの正しい使い方もお伝えします。

あなたは正しくワックスを使えていますか?

間違った使い方をしていると、髪の毛に影響が出る可能性が?

あなたにぴったりのスタイリングの選び方は?

聞いて損はない!そんな細かいお話も紹介していきますね。

ヘアセットにヘアワックスが人気になっている3つの理由

スタイリング剤といえば種類が豊富ですよね。

レディース用やメンズ用、ドラッグストアの市販品からAmazonで販売されているものも。

スタイリングバーム、スプレータイプ、ミストタイプなど、用途によっても様々。

ハードスタイリングや空気感を出すスタイリング剤「ケープ」や、ヘアワックスに似たグリースなど。

バーム系、ジェル系、チューブ状、形状から使い心地もたくさんあるスタイリング剤。

バーム系、ジェル系、チューブ状、形状から使い心地もたくさんあるスタイリング剤。

サロン専売品やや市販品のものから、ロングヘアからショートヘアまで使えますよね。

中でも、ヘアワックスは人気が高いスタイリング剤。

今回は、スタイリング剤としてヘアワックスがおすすめな理由を美容師が詳しく解説していきます。

ヘアワックスはパーマ後やカラー後に使えることはもちろん、ウェット感を出すにもぴったり。

ヘアワックスにもたくさんのタイプの商品が。

男性向けヘアワックスとして、髪質や用途によって使い心地が違う「Lipps(リップス)」「ギャツビー」「オーシャン」「ナカノ」「uno」

一方、女性向けのヘアワックスでツヤ感の出る「リーゼ」「ロレッタ」「ミルボン」など。

自然由来成分でできたヘアワックスの「ザ・プロダクト」も人気が高いです。

商品によっても使い心地や香りが違いますよね。

商品によっても使い心地や香りが違いますよね。

いい匂いのするヘアワックスや、値段によってランキング分けされているヘアワックス。

ナチュラルに仕上がるヘアワックスやきっちりヘアセットできるもの、おしゃれな濡髪を実現できるヘアワックスまでありますね。

髪のおしゃれに欠かせないヘアワックス。

では、なぜヘアワックスが人気なのでしょうか?

ヘアワックスの人気の高さを徹底解剖していきます。

美容師視点でヘアワックスを分析すると、ヘアワックスが人気の理由は3つ考えられます。

  • ヘアセットがしっかりキープできる
  • 無香料タイプのヘアワックスがある
  • 敏感肌さんも使えるオーガニック原料のヘアワックスがあるから

ヘアワックスが人気の理由は、大きく分けてこの3つ。

しっかりヘアセットができて、誰でも使えるのが嬉しいヘアワックス。

しっかりヘアセットができて、誰でも使えるのが嬉しいヘアワックス。

人気の理由が見えてきましたね。

では、ヘアワックスが人気の理由と特徴を細かくみていきましょう。

ヘアワックスはヘアスタイルをしっかりキープできます

ヘアワックスが人気の理由1つ目、ヘアスタイルがしっかりキープできるから。

ヘアミストやヘアミルクもありますが、ヘアワックスは髪を整えやすいクリーム状が多いです。

ミストやミルクタイプは水分が多いので髪に馴染みやすい一方、髪の形を作ることが難しい場合も。

水分と髪の毛がなじみすぎて、ヘアセットするには柔らかすぎる形状です。

しかし、ヘアワックスは水分だけではなくある程度固い質感。

髪を立たせたりねじったり、髪型を整えやすい使い心地なのです。

髪質によってヘアワックスの固さを変えて、たくさんのヘアワックスの種類が売られているんです。
  • 髪に束感が出る
  • 毛先に動きをつけられる
  • スタイリングが1日持つ

クセが強い髪の毛を整えられる

ヘアワックスは、こういった整えやすさがあります。

また、1つのブランドから数種類のヘアワックスが販売されているところも。

髪質によってヘアワックスの固さを変えて、たくさんのヘアワックスの種類が売られているんです。

  • 硬めの髪質
  • 剛毛
  • うねりやハネが強い髪

などなど、人によって髪質は違うもの。

髪の毛が硬いほどハードヘアワックスを使い、柔らかい髪質の方はクリームのようなヘアワックスを使ってセットしています。

ヘアワックスの種類が多いので、自分の髪質に合わせてヘアセットできるのもヘアワックスが人気の理由。

ヘアワックスの種類が多いので、自分の髪質に合わせてヘアセットできるのもヘアワックスが人気の理由。

どんな髪質でもしっかりキープできるようにヘアワックスが作られています。

オフィス向けのヘアセットからカジュアルな場まで使えるのが、ヘアワックスの嬉しいところ。

どんな場でもしっかり髪型をキープできる、またはキープ力が強いヘアワックス。

男性や女性、また年代関係なくどなたでもヘアワックスを使っている理由の1つです。

無香料タイプもあるのでヘアワックス独特の匂いが苦手な人にもおすすめ

ヘアワックスの悩みの中でも多いのが、ヘアワックス独特の匂い。

ヘアワックス自体に匂いがついているものって多いですよね。

ヘアワックス自体に匂いがついているものって多いですよね。

ヘアワックスについている香り

  • フラワー系
  • 柑橘系などのフルーツ系
  • 石鹸の香り

などなど。

良い香りなら嬉しいのですが、使っていくうちに劣化していきますよね。

ヘアワックスは、劣化と共に匂いが変わる可能性も。

元々は良い香りのヘアワックスでも、劣化すると色々な匂いが混ざって嫌な匂いになってしまう場合も。

ヘアワックスを手に取って使う方は特に、手の雑菌がヘアワックスについて劣化が早くなる場合も。

そういった理由でヘアワックスから変な香りがすることもあるんです。

また、ヘアワックスに匂いがついている場合、職場や学校で使えないという声も。

ヘアワックスに匂いがついている場合、職場や学校で使えないという声も。

電車の中でも匂いは気になりますよね。

「電車で隣に座った人に、ヘアワックスの匂いがキツイと思われていないか」

「職場や学校でも自然に使えるヘアワックスの匂いなのか気になる」

そういった方におすすめなのが、無香料タイプのヘアワックス。

無香料とはそのままの意味で、ヘアワックスに匂いがついていないこと。

「香料を入れていない」という意味なんです。

匂い付きヘアワックスが苦手な方は、無香料ヘアワックスがおすすめですよ。

オーガニック原料のものを選ぶことで敏感肌の人もヘアセットができる

ヘアワックスには色々な原料が入っています。

乾燥を防ぐ成分、スタイルキープ力を強くする成分など。

色々な原料が入っているため、敏感肌さんはヘアワックスの成分が気になるところ。

色々な原料が入っているため、敏感肌さんはヘアワックスの成分が気になるところ。

中には、頭皮が炎症を起こした、ヘアワックスをとった手が荒れるという声も。

敏感肌さんはどんなヘアワックスでも使えるわけではないので、ヘアワックス選びが慎重になってしまいますよね。

敏感肌以外の方も、ヘアワックスを使っていてこんな症状が出たら使用をやめてくださいね。

  • 頭皮に炎症が起きる
  • 手に取ると荒れる、乾燥する
  • 髪の毛がパサつく、乾燥する

スタイルキープが強いヘアワックスですが、肌とや髪との相性は大切。

炎症や乾燥が気になる場合は皮膚科へ。

また、敏感肌の方におすすめのヘアワックスは、オーガニック原料成分でつくられたヘアワックス。

敏感肌の方におすすめのヘアワックスは、オーガニック原料成分でつくられたヘアワックス。

自然由来の成分なので、比較的に肌にやさしいヘアワックスといえます。

とはいえ、やはり肌に合う・合わないがあるヘアワックス。

オーガニック原料ヘアワックスは肌が荒れる可能性が少ないですが、もし肌が荒れたらヘアワックスの使用を中止してくださいね。

正しい使い方・落とし方を知って思い通りの髪型を楽しみましょう

あなたはヘアワックスの正しい使い方を知っていますか?

なんとなく手に取って、スタイリングしたい部分にヘアワックスをつけて整える。

これだけでも十分OK!

なのですが、正しいヘアワックスの使い方を知ると、キープ力が上がります。

正しいヘアワックスの使い方を知ると、キープ力が上がります。

1日のうちに何度もヘアワックスを付け直さなくてもよくなりますよ。

また、ヘアワックスの正しい使い方だけではなく、落とし方も知っておくと便利。

実は、ヘアワックスをよく濯ぎ落とさないと大変なことに。

ヘアワックスが髪についたままだと、髪が傷んでしまう化膿せ雨があるんですよ。

では、ヘアワックスがきちんと洗い流せていない場合とは?

ワックスがきちんと洗い流せない場合

  • 髪にゴワゴワ感が残る
  • 髪が絡まりやすくなる

これらの原因になってしまうことも。

だからこそ、髪の洗い方が大切になるのです。

また、髪を傷めない「髪の洗い方」も大きなポイントになります。

髪を傷めない「髪の洗い方」も大きなポイントになります。

ゴシゴシこすりながらヘアワックスを流そうとすると、髪や頭皮の負担になります。

強い力でこすってヘアワックスを流すのはおすすめできません。

  • ヘアワックスの正しい使い方
  • ヘアワックスの落とし方

これらの大切さについてお伝えしました。

次の項目からは、この2つの正しい方法をお伝えしていきます。

ヘアワックスを日常使いしている方は、この機会にぜひ覚えていってくださいね。

ヘアワックスの正しい使い方、一度に使う量となじませ方をレクチャー

ヘアワックスの正しい使い方について、美容師が詳しく解説していきます。

あなたはヘアワックスを使う時、ヘアワックスの量と髪への馴染ませ方を意識しているでしょうか?

ヘアワックスの正しい使い方について、美容師が詳しく解説していきます。

美容師をやっている僕自身、美容師になる前はヘアワックスの正しい使い方を知らずに使っていました。

しかし、ヘアワックスの正しい使い方を知ると、スタイリングやキープ力が格段に違ってきますよ。

ぜひ、ヘアワックスの正しい使い方を覚えて、アレンジをお楽しみくださいね。

ヘアワックスの正しい使い方で大切なポイントは2つ。

  1. ヘアワックスの量
  2. ヘアワックスと髪の馴染ませ方

ヘアワックスの適量を知っておけば、つけすぎるということはありません。

ヘアワックスの適量とは「10円玉」くらいの大きさ。

手のひらに、ヘアワックスを10円玉くらいに手に取り、薄く伸ばします。

この時ヘアワックスを温めながら伸ばすと、ヘアワックスが伸びやすくなりますよ。

ヘアワックスを10円玉くらいに手に取り、薄く伸ばします。

次に、ヘアワックスの馴染ませ方。

ヘアワックスは、髪の内側からなじませるのがコツなんです。

顔のサイド〜こめかみあたりの髪にヘアワックスをなじませていきます。

ヘアワックスを髪の内側になじませた後は、髪全体になじませてください。

パーマやウェーブをつけている髪の方は、ウェーブを潰さないようにやさしくほぐすようにヘアワックスをなじませてくださいね。

最後に、髪の表面を整えて完成です。

ヘアワックスを使ったふんわりスタイリングはこれでOK。

ヘアワックスを使う時のポイントは、たったこの2つ。

どなたでも簡単にできるヘアワックスの正しい使い方。

ぜひチャレンジして、ヘアワックスのおしゃれを楽しんでみてはいかがでしょうか。

ぜひチャレンジして、ヘアワックスのおしゃれを楽しんでみてはいかがでしょうか。

あなたは正しいシャンプーできてますか?ヘアワックスの落とし方

次に、ヘアワックスに正しい流し方について。

ヘアワックスは意外とすんなり洗い流せないもの。

特にヘアワックスが固まっている場合は、落とすのが大変ですよね。

ヘアワックスを落としやすくするポイントは2つあります。

ヘアワックスの落とし方

  1. 普段よりお湯の温度を1~2℃ほど高くする
  2. ヘアワックスを洗い流す前にくしで髪をとかす
  3. シャンプーでよく髪を揉み込んで洗い流す

ヘアワックスの洗い流し方は、実はこんなに簡単。

全ての工程の注意点は「強い力で無理にヘアワックスを落とさない」こと。

「強い力で無理にヘアワックスを落とさない」ことが大切。

無理にヘアワックスをつけた部分を引っ張ると、髪にダメージが。

よくすすぐ、揉み込むといったことは大切ですが、無理に力を加えすぎないように意識してください。

それでは、1つ1つ解説していきますね。

まず1つ目「普段よりお湯の温度を1~2℃ほど高くする」こと。

普段シャンプーするときのシャワー温度が37℃なら、ヘアワックスをつけた日は39℃で洗うこと。

すすぎを丁寧に行うことで、ヘアワックスの油分や成分を少しでも多く落とすことができます。

このとき、ヘアワックスをつけた部分をよくすすいでくださいね。

ヘアワックスには油分がたくさん含まれているもの。

油分というもの、は水よりもお湯の方が圧倒的に落ちる性質を持っています。

次に2つ目のポイント「くしで髪をとかす」こと。

シャンプー前にくしでとかすことが大切。

ヘアワックスを付けていると、ゴミやホコリが付着しやすい状態に。

ヘアワックスでツヤ感が出るのは嬉しいですが、ゴミがつきやすいと気になりますよね。

そのため、シャンプー前にくしでとかすことが大切。

ただ単にブラッシングをしても、静電気を帯びている状態では取れにくいです。

ブラッシングには、豚毛などの獣毛ブラシがおすすめです。

最後に、シャンプーで髪をよく揉み込んでヘアワックスを洗い流しましょう。

この3つのシャンプー方法で、ヘアワックスをつけてもスッキリと洗いが流せますよ。

最後に、シャンプーで髪をよく揉み込んでヘアワックスを洗い流しましょう。

自分の髪質に合ったヘアワックスの選び方、ソフト・ハードタイプの違い

ヘアワックスの正しい使い方と、ヘアワックスの洗い流し方を解説してきました。

ところで、あなたはヘアワックスを選ぶ基準はあるでしょうか?

「パッケージがかわいいヘアワックスを選んでいる」

「なんとなく髪質に合ったヘアワックスを選ぶようにしている」

そういった方が多いでしょう。

そうなんです、髪質によってヘアワックスを選ぶことは大切。

ヘアワックスといっても、ソフト系やハード系などありますよね。

ヘアワックスのソフトやハードを聞いたことがあるけど、違いって一体何?

ヘアワックスのソフトやハードを聞いたことがあるけど、違いって一体何?

今回は、そういった内容をお伝えしていきます。

ヘアワックスのソフト・ハードがわかるだけでもスタイリングが楽になりますよ。

では、髪質に合ったヘアワックスを選ぶメリットとは?

また、ヘアワックスのソフト系やハード系とは?

ヘアワックスの基本を解説します。

あなたの髪質に合ったヘアワックスを選ぶメリット

まずは、あなたにぴったりのヘアワックスを選ぶメリットについて。

髪質は人それぞれ異なるもの。

家族だから、友人だから、恋人だからといって、髪質は全く違いますよね。

ヘアワックスも髪質によって変えるのがベスト。

ヘアワックスも髪質によって変えるのがベスト。

髪質に合ったヘアワックスを選ぶメリットを見ていきましょいう。

髪質に合ったヘアワックスを選ぶメリット

  • スタイリングしやすくなる
  • ヘアワックスのキープ力が上がる
  • 髪の傷みが少なくなる

こんなに嬉しいメリットが。

髪質に合うヘアワックスを選ぶと、スタイリングやキープ力アップになることはもちろん。

髪のダメージも抑えられるんです。

あなたにぴったりのヘアワックスを選んで、楽しくスタイリングしてみてくださいね。

あなたにぴったりのヘアワックスを選んで、楽しくスタイリングしてみてくださいね。

ソフトタイプとハードタイプは何が違う?検証してみた

髪質に合ったヘアワックスを選ぶと嬉しいメリットが。

スタイリングしやすい、キープ力が上がるだけではなく、髪の傷みも抑えられるんです。

では、ヘアワックスの種類、ソフトタイプ&ハードタイプとは?

ヘアワックスのソフト・ハードについて説明させてください。

ヘアワックスのソフト系について

  • 柔らかめ質感のヘアワックス
  • ヘアワックスが固まりにくいので何度もスタイリングしやすい
  • 毛束を作りやすい
  • ヘアワックスが洗い流しやすい
  • ハード系に比べて崩れやすい
ヘアワックスのソフト系について

ヘアワックスのハード系について

  • かっちりキープできる
  • 時間がたってもキープ力が高い
  • ヘアワックスが固まるので何度もスタイリングできない
  • ヘアワックスが洗い流しにくい

ヘアワックスのソフト系、ハード系の違いは、硬い質感か柔らかめの質感かということ。

ヘアワックスが柔らかめなソフト系ヘアワックス。

一方、ヘアワックスが硬めなハード系。

ソフト・ハード系の使い分けをしている実際の声で多いのが、時と場を使い分けできること。

カジュアルな場ではヘアワックスのソフトタイプを使っている方が多いです。

逆に、パーティやオフィスなど、きっちりした場ではヘアワックスのハード系を使う方が。

固まりやすさ、キープ力が異なるソフト&ハードヘアワックス。

髪質や使う場を分けて使いこなすのがおすすめです。

ワックスは髪質や使う場を分けて使いこなすのがおすすめです。

美容師のこだわり成分配合、ヘアセットだけでなくヘアケアもできるヘアワックス

ヘアワックスの正しい使い方や、ソフト&ハードの使い分けをお伝えしました。

簡単にスタイリングできるヘアワックス。

誰でもラクに使えるのが嬉しいですよね。

しかし、ヘアワックスを使っていると髪の傷みが気になるという方も。

特にハード系ヘアワックスは洗い流しにくく、固まったら髪の毛が乾燥しやすくなりますよね。

ヘアワックスで髪にダメージを負わせたくない!

ヘアワックスで髪にダメージを負わせたくない!

ヘアワックスによる髪の傷みをなくしたい!

だけどヘアワックスでスタイリングもしっかりやりたい!

ヘアワックスでスタイリングを続けたいけど、髪の傷みも抑えたいもの。

どちらも叶えるヘアワックスがあれば嬉しいですよね。

あなたにその「あったら嬉しいヘアワックス」を叶えちゃいました!

スタイリングもOK、髪のダメージも抑えてくれる、夢のようなヘアワックス。

美容師が監修して作ったヘアワックスがあるんです。

夢を叶える、そんな「プリュムワックス」

夢を叶える、そんな「プリュムワックス」

ヘアセットだけではなく、ヘアケアもしっかりできるヘアワックスです。

ヘアセットしながらヘアケアができるヘアワックスなので、髪の傷みは心配ありません。

プリュムワックスは、ヘアケアできる成分が入ったスタイルキープもできるヘアワックス。

成分にこだわって作ったヘアワックスです。

どんな成分?

なんでヘアケアとスタイリングどちらもできるヘアワックスなの?

次の項目からプリュムワックスについて詳しく解説していきますね。

1万人以上のくせ毛を見てきた美容師が監修したプリュムワックス

プリュムワックスは、スタイルキープだけではなくヘアケアにもぴったり。

その理由とは、保湿効果バツグンのお肌に優しいワセリンが主成分のヘアワックスだからです。

プリュムワックスは、スタイルキープだけではなくヘアケアにもぴったり。

その他4つの保湿成分をちょうど良いバランスで配合しています。

プリュムワックスの大きな特徴。

それは、シンプルな成分だけでお作りしていること。

プリュムワックスは、ワックスという名がついておりますが「固形トリートメント」のようなヘアワックスでもあります。

お肌と髪に優しい保湿成分だけで作ったので、夜のヘアケアにも大活躍できるヘアワックス。

寝ている間の乾燥から髪を保護し、朝の寝癖や広がりを予防する効果。

朝起きた時のスタイリングがかなりラクになりますよ。

お肌と髪に優しい保湿成分だけで作ったので、夜のヘアケアにも大活躍できるヘアワックス。

絶妙な成分配合バランスを実現しているので、枕やお肌についてもベタつく心配はありません。

もちろん、朝のスタイリング時にお使いいただくのもオススメ。

パサつきが気になる毛先を中心に、広がりや膨らみ、うねりが目立つ部分に馴染ませるだけ。

使い方も簡単なヘアワックスです。

また、香料や着色料などの添加物は一切不使用。

無香料・無香性のヘアワックス。

敏感肌やアトピー肌など、皮膚がデリケートな方でも毎日安心して使用できるヘアワックスなんです。

ワックスだけではなく、ハンドバームやリップクリームとしてもお使いいただけます。

髪につけたワックスが余ったら、そのままハンドクリームにも。

乾燥する冬の今の季節に嬉しいワックスです。

乾燥する冬の今の季節に嬉しいワックスです。

保湿成分がたっぷり入っているだけではなく、香料や着色料などの添加物は一切不使用。

無香料・無香性のヘアワックスです。

プリュムワックスは無香料・無香性なので、香水やシャンプーの香りの邪魔をしません。

保湿成分たっぷりで無香料のプリュムワックスは、ヘアケアできるだけではなくべたつかないのも嬉しい使い心地。

ヘアケアとスタイリングどちらもできるヘアワックスです。

ヘアオイルとの組み合わせ、アウトバストリートメントについて

プリュムワックスはヘアケアとスタイリングどちらもできるヘアワックス。

更に、ヘアオイルとの組み合わせで保湿効果がグンと上がりますよ。

プリュムワックスとの併用におすすめのヘアオイルは「プリュムヘアオイル」

プリュムワックスとの併用におすすめのヘアオイルは「プリュムヘアオイル」

プリュムワックスと併用して、更に保湿&毛髪補修効果がグンと上がるプリュムヘアオイル。

特徴を紹介していきます。

プリュムヘアオイルは、3種の毛髪補修成分を配合したくせ毛のための美容液。

くせ毛やダメージ毛の特性に注目した成分をたっぷり配合しています。

ハード系ワックスで乾燥しがちな髪にぴったり。

乾燥してパサついた髪に潤いを与えるプリュムヘアオイル。

使い続けるうちに、効果を実感できますよ。

また、プリュムワックス&ヘアオイルの嬉しいポイントは洗い流しやすさと無香料なこと。

プリュムワックス&ヘアオイルの嬉しいポイントは洗い流しやすさと無香料なこと。

ヘアワックスを綺麗に洗い落とせないと、髪のダメージの元とお伝えしました。

しかし、落としやすいヘアワックス&ヘアオイルならダメージの心配は全くありません。

無香料で匂いのないヘアワックス&ヘアオイルなので、使う場所を選ばなくてもOK。

べたつかないので手がサラサラする使い心地も嬉しいですね。

乾燥してパサつく髪を徹底的に抑えるアウトバストリートメント。

乾燥が気になる今の時期や、髪のおしゃれを楽しみたいあなたにぴったりの、ヘアワックス&ヘアオイルです。

乾燥が気になる今の時期や、髪のおしゃれを楽しみたいあなたにぴったりの、ヘアワックス&ヘアオイルです。

プリュムワックスご利用者様からの口コミ・体験談を紹介します

ニックネーム : ねり様からの投稿

細かくチリチリしている硬・太・多の髪です。

癖毛にいい商品やサロントリートメントは無数に試しましたが、最初だけ良くてもどんどん痛んできたり重くなったりで、生まれ持った髪質はどうにもならないと思っていました。

こちらの商品ははじめて納得できました。

手触りがツルッとしたのは衝撃です。

やっと良いものに出会えてすごく嬉しいです。

レビュー投稿日:2020年8月6日

ニックネーム : ちえこ様からの投稿

リピ買いです。わたしはぢりぢりのくせ毛でらそんじょそこらのトリートメントではまったく効果がなくて、こちらのプリュムワックスとオイルにたどり着きました。

驚くほどに紙の広がりぢりぢりが抑えられています。

最初使ったのが1月。

そして梅雨入りで2回目の購入です。

これからもお世話になります。

レビュー投稿日:2020年6月26日

嬉しい体験談のご報告をありがとうございます。

毎日のヘアケアにおすすめのプリュムワックス&ヘアオイル。

毎日のヘアケアにおすすめのプリュムワックス&ヘアオイル。

スタイリングもヘアケアも簡単にできますよ。

※公式サイトよりお客様の体験談・レビューを記載しております。

髪質によって個人差があります。

アレルギー体質の方など、気になることがありましたらお気軽にお問合せください。

ヘアワックスで髪型をキープ、ヘアケアもしちゃいましょう

しっかりスタイリングできるヘアワックス。

最後に、今回の記事をおさらいしていきましょう。

ヘアワックスの嬉しいメリットは以下の通り。

  • 髪に束感が出る
  • 毛先に動きをつけられる
  • スタイリングが1日持つ
  • クセが強い髪の毛を整えられる

ヘアワックスにはソフト系&ハード系があります。

ソフト系は柔らかい使い心地に対して、ハード系はきっちり固まるヘアワックス。

髪質や使う場を意識して使い分けてくださいね。

ワックスは髪質や使う場を意識して使い分けてくださいね。

また、ヘアワックスは「正しい使い方」「落としやすいシャンプー方法」があります。

正しい使い方を覚えて、ヘアワックスによる髪の傷みを抑えましょう。

ヘアワックスによる髪のダメージが気になる場合は、保湿&毛髪補修できるヘアワックスを。

中でも、プリュムワックスがおすすめですよ。

プリュムワックスはヘアケアとスタイリングどちらもできるヘアワックス。

特にプリュムワックス&ヘアオイルを併用することで、髪の潤いやダメージを抑える効果がグンとアップ。

ヘアワックスでスタイリングを楽しみがらも、髪のダメージを抑えておしゃれを楽しんでくださいね!

-ワックス
-

監修者:

関連記事

メンズはノーセット・ワックスをつけない方が女子ウケする?

メンズはノーセット・ワックスをつけない方が女子ウケする?

「ワックスをつけているメンズがモテるのか?ノーセットのメンズの方がモテるのか?」 「ノーセットの方が決めすぎてなくていい」なんて声も聞いたことがあるような…。 女子ウケが気になり、そんな悩み持ったこと …

ワックスの匂いはいい香り?それともキツい?

ワックスには香りがついているものがほとんどですよね。その甘い香りが好きという人もいれば反対に不快と感じる人もいます。 要するに香りには好みがあるということです。中には香料の匂いが苦手で『ワックスを使い …

洗わなくていい!?オーガニックヘアワックスはこんなに便利!

普段使っているヘアワックスについて気にしたことはありますか?1日中髪につけるアイテムなので、髪や地肌に優しいものがオススメです。 オーガニックワックスなら髪の負担を抑えるだけでなく、ヘアケアもできてし …

ワックスは抜け毛やハゲにつながるのか?

スタイリングの際に必要となるワックスですが、使用することでハゲや抜け毛につながるのでは?と心配になりますよね。 ということで今回は、ワックスで抜け毛やハゲに繋がる原因と対策について解説していきます。 …

くせ毛のスタイリング法!ジェル・ワックス・バームは使い分けが基本?

くせ毛はスタイリングでかっこよく見せることができます。 しかし、くせ毛をオシャレにセットできないと毎朝イライラする人は多いですよね。 それに、くせ毛の人がコンプレックスで縮毛矯正やストレートパーマなど …